2022年12月9日(金) 天野小学校は素晴らしい国際交流の一日となりました。 |
![]() |
ウクライナから日本に避難しているナターシャさんが初めて河内長野市を訪れ、 天野小学校を訪問してくれました。 5年・6年はお出迎えをしてくれて集合写真を撮影しました。 |
![]() |
ウクライナの小学校で英語を教えているナターシャさんが、1年生から4年生の教室を 訪問してくれました。 日本語を勉強しているナターシャさんが1年生の作文に感動していました。 |
![]() |
2年生は音楽の時間でした。 練習中のピアニカで「こぎつね」を一小節演奏してくれました。 合唱で「こぎつね」を歌ってくれました。 ナターシャさんは日本で初めて小学校の教室で童謡を聞いて喜んでくれました。 |
![]() |
3年生の教室で、児童達の英語での自己紹介を聞いてくれました。 |
![]() |
4年生の教室で、児童達は積極的にナターシャさんに話しかけていました。 短い滞在時間でしたが、天野小学校に貴重な出会いをくれたナターシャさんでした。 KIFA 柴様・ JICA トランティ様・ 教育メディアセンター 梅田先生 本当にありがとうございました。 |
JapanDay |
オーストラリア Bega High School ・ Jindabyne Central School Narooma High School ・ Moruya High School 4校が1校に集まり開催された「JapanDay」 日本代表交流校として、天野小学校2年生と5年生が交流しました! |
![]() |
2年生は一生懸命調べた「日本」のことを発表しました。 季節・行事・武道・食べ物・アニメ・昔遊び等をグループごとに発表しました。 オーストラリアクイズを楽しみました。 オーストラリアの代表する動物は「カンガルーとエミュー」でした。 若い国のオーストラリアは前を進むために、前にしか進めない動物が選ばれたそうです。 |
![]() |
5年生は日本の遊びで、けん玉、独楽、手押し相撲を実演しました。 手押し相撲を紹介したら、オーストラリアの高校生達もやってくれました。 オーストラリアクイズを楽しみました。 オーストラリア20セントに描かれている動物は、「カモノハシ」でした。 楽しい時間を過ごせました。 |
![]() |