【9.26(金)】参観授業
2学期最初の参観。1・2年生は体育で玉入れ、3年生は英語、4年生は社会で都道府県クイズ作成、5年生は算数でものの分け方、6年生は家庭科でナップサックづくりをしました。
懇談会では宿泊行事の説明会と同時進行で『SNSの安全な使い方』の講演がありました。LINE等でのメッセージのやり取りについて「時間をかけていい」ちう声かけして、じっくり内容を考えて返すこと、送信した側もすぐに返信は来ないものとして認識しておくことが大切だというお話がありました。
トラブルに巻き込まれないために、「相手の気持ちを想像すること」、「いつでも相談できる環境を作っておくこと」が大切であるとおっしゃっていました。