令和4年度


令和4年度修了式  3月24日(金)
令和4年度の修了式を体育館で行いました。
校長先生から各学年の代表に修了証が手渡された後、校長先生のお話、生活指導の先生のお話がありました。
3年ぶりに、体育館で行えた修了式、みんな静かにしっかり集中してお話を聞くことが出来ました。
4月10日の始業式には、新1年生も含めたみんなの元気な顔を見れることを楽しみにしています。
卒業証書授与式  3月17日(金)
ここ数年、コロナのため制限があった卒業式ですが、今回は5年生やたくさんの来賓の方々もご参加いただいて挙行することができました。
卒業生36名、楽しかった小学校生活の思い出を胸に、立派に巣立っていきました。
4年 プログラミング授業  3月14日(火)
先日の5年生に続けて、4年生でもプログラミングの出前授業がありました。メディアセンターの方やICT支援員の方に教えていただき、自分でプログラミングしてロボットカーを動かしました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
お別れドッジボール大会  3月10日(金)
5年生の企画・進行で、お別れドッジボール大会を行いました。4つのコートに分かれ、5年生対6年生で試合をしました。5年生チームには先生方も加わり、大きな戦力?(足をひっぱたかも?)になりました。卒業前に5・6年生の楽しい思い出になりました。
6年 お薬教室  3月10日(金)
学校薬剤師の方にお起こしいただき、お薬教室を6年生に行いました。薬の飲み合わせ実験をしたり、カプセル錠剤のくっつき実験をしたり、薬はコップ一杯の水かぬるま湯で飲むことの大事さを再確認しました。また後半は薬物乱用防止教育もしてくださり、断り方のロールプレイを行いました。
お別れセレモニー  3月9日(木)
5年生の進行で、わくわく班(たてわり班)のお別れセレモニーを行いました。各班の5年生が考えたゲームを楽しんだ後、6年生に、班の人たちが書いたメッセージカードをプレゼントしました。それを受けて、6年生からひとりずつメッセージをもらいました。6年生のみなさん、石小祭り、わくわく清掃、わくわく朝会など中心になって活躍してくれてありがとうございました。
班長引継ぎ式  3月8日(水)
登校班の班長引継ぎ式を行いました。6年生の班長からひと言ずつもらい、班員からはお世話になった感謝の思いを伝えました。式後、新しい班長の下で集団下校しました。6年生の班長・副班長さん、今までご苦労様でした。明日から卒業するまでは、後ろから班を見守ってあげてください。
5年 プログラミング授業  3月8日(水)
プログラミングの出前授業で、ロボットカーを動かしました。説明を受けたあと、課題の通りにロボカーが動くよう、各自のタブレットでプログラミングをしました。試行錯誤を重ねて思い通りに動かすことができた時には大喜びでした。
6年 おはなしの国お別れ会  3月8日(水)
読み聞かせボランティア「おはなしの国」のみなさんが、卒業を控えた6年生にお別れ会を開いてくださいました。1年生の時から毎回楽しみにしていた読み聞かせ、これで最後ということで、子どもたちも感慨深そうでした。
卒業生を送る会  3月7日(火)
5年生代表委員の司会進行で、卒業生を送る会を開催しました。各学年から心のこもったお祝いの言葉や合唱・ダンスなどを6年生に披露しました。(5年生は卒業式に出席して歌や言葉を送ります。)最後に、6年生の見事な合奏を聴かせてもらいました。お世話になった6年生への感謝の思いにあふれた素晴らしい会になりました。
はじめのことば
1年生 お祝いの言葉と合唱「ありがとうの花」
2年生 お祝いの言葉と合唱「ともだちになるために」
3年生 お祝いの言葉と合唱・ダンス「少年少女冒険隊」
4年生 コント・漫才とダンス「狐ダンス」
6年生 感謝の言葉と合奏「夏祭り」
6年生退場
6年 ようこそ先生  2月22日(水)
卒業を控えた6年生対象に「ようこそ先生」を行いました。加賀田中学校の先生に来ていただき、中学校の「授業」「テスト・成績」「部活動」などについて、写真を見せてもらいながら、詳しく教えていただきました。真剣に聞いていた子どもたち、中学校進学に対する不安も少し解消されたことでしょう。
けん玉教室  2月17日(金)
文化クラブでは、けん玉有段者の校長先生を特別講師に招いて、けん玉教室を行いました。簡単な技から高度な技まで見本を見せていただき、みんなで挑戦しました。けん玉で大切なことは、「あわてず」「あせらず」「あきらめず」の3つだそうです。みんなも練習してみてください。
4年 南極の話  2月17日(金)
加賀田小学校との合同出前授業として、リモートで、第42・48次(2000年、2005年)の日本南極地域観測隊で野外観測隊の責任者を務められた岩野祥子さんに、南極の様子について教えていただきました。「南極の自然」「南極の生き物」「南極のくらし」について、写真を見せていただきながら、クイズも交えて楽しくお話していただきました。子どもたちも興味津々に集中して聞いていました。
新入生体験入学~ようこそ、おもちゃランドへ!~  2月13日(月)
来年度入学する 人たちの体験入学を行いました。2年生が工夫して作った「もぐらたたき」「パタパタクルマ」「ジャンプロケット」などのおもちゃのお店に、1年生が新入生をエスコートして回って遊びました。みなさんの入学を楽しみにしていますよ。
6年 キャリア教育  2月7日(火)
コミュニティ委員のお二人の方にキャリア教育の授業をしていただきました。これまでの人生で、学生時代やお仕事を通して感じたことや思ったことを、子どもたちに伝えていただきました。
フリー参観    2月2日(木)
マナーを守った熱心なご参観、どうもありがとうございました。
書写展  2月1日(水)~3日(金)
ラーニングルームで、書写展を開催しています。子どもたちの力作を、是非、ご覧ください。
新1年生入学説明会 1月26日(水)
来年度入学する1年生の保護者対象の入学説明会を行いました。学校長からのあいさつの後、教頭・現1年生担任・養護教諭・支援コーディネーターからそれぞれお話しました。また説明会後、購買で用品の販売を行いました。
令和5年度の入学児童は、今のところ32人の予定です。
5年 トップアスリートふれあい事業 1月24日(火)
女子サッカーチームスペランツァ大阪のアカデミーの監督とコーチに来ていただき、サッカー体験をさせていただきました。最後に、ミニゲームでコーチチームと対戦しました。みんな楽しく活動していました。
ムササビのお話   1月24日(火)
学校横の森にフクロウの巣箱にムササビが現れ、カメラで撮影することができました。その時の動画と鳴き声を校長先生に紹介していただきました。
校内授業研修会   1月23日(月)
1年で「たぬきの糸車」の単元で、校内授業研修会を行いました。ロールプレイなども取り入れてたぬきの気持ちを考えました。授業後、市教委の指導主事を招いて、本時の授業についての討議会を持ちました。
SPS発表会   1月20日(金)
昨年度、大阪教育大学の学校安全推進センターからSPS(セイフティー プロモーション スクール)に指定されたことを受けて、オンラインでその取り組みについて、本校のSPS推進担当が、全国に向けて発表しました。
火災避難訓練   1月19日(木)
授業中に第一理科室から出火したという想定で、火災の避難訓練を行いました。今回はさらに逃げ遅れた児童がいる設定で、数名の職員が探しに戻り、児童を救出する訓練もしました。
警察お話   1月18日(水)
元警察官で今はスクールサポーターをされている方に「警察の仕事」について教えていただきました。最後に、本物の手錠も見せていただきました。
租税教室   1月17日(月)
税理士さんに、「税金を払わないとどんな世の中になってしまうのか」をお話や動画を通して教えていただきました。おまけで、税金として支払われるお金が4これくらいあるというのを実感できるように、実際の紙幣と同じ紙で作られている子ども銀行の紙幣1億円を見せていただきました。
落下事故対応訓練   1月12日(木)
児童が体育の時間にろくぼくから落下したという想定で対応訓練を行いました。事故発生時に必要な物の保管場所を確認し共通理解した後、分担された役割でシュミレーションしました。
3学期始業式   1月10日(火)
校長先生からは、火星で発見されたオパールのお話、「新年に立てた目標が達成できるようがんばること」「深く物事を考えて勉強を進めること」についてのお話、生活指導の先生からは、集団登校のお話と1月の生活目標についてのお話がありました。また、はがき絵コンクールの表彰も行いました。
雪遊び   12月23日(金)
校庭は、一面の銀世界。思い切り雪遊びを楽しみました。子どもたちにとって、素敵なプレゼントになりました。
2学期終業式   12月23日(金)
校長先生、生活指導の先生のお話に続いて、マラソン大会やはがき絵コンクールの表彰を行いました。
4・6年  情報モラル出前授業   12月20日(火)
加賀田中学校の生徒指導の先生に、情報モラル(主にSNS)についての出前授業をしていただきました。SNSにあげた写真のリスクなどについての話の後、SNSの便利なところを出し合ったり、SNSによる実際のトラブルの事例動画をもとに、その対処の仕方についてグループで話し合いました。
4年の様子
6年の様子
3年  オンライン電池教室   12月20日(火)
パナソニックエネジー社の方とオンラインでつないで電池づくり教室を行いました。前半で、電池の種類、歴史、特徴、環境への取り組み、電池のリサイクルについて学び、ジャガイモでの実験を行いました。そして後半で、電池作りに挑戦しました。完成後の部屋を暗くした点灯式では、豆電球のきれいいな明かりが浮かび上がりました。世界でひとつだけの電池、大切にしてください。
5年  木工作   12月20日(火)
1年生に引き続き、NPO法人森林ボランティアトモロスの方々に「ぶんぶんゴマ」の作り方を教えていただきました。できたコマに思い思いの絵を描き、回すとその名の通りブンブンと鳴り、おもしろい模様に見えました。また、自分で丸太を切る体験もさせていただきました。どうもありがとうございました。
3年  書初め教室   12月15日(木)
加賀田公民館の書道クラブ「心墨会」の方々に、書初めの文字「友だち」の指導をしていただきました。みなさんが子どもたちに寄り添い、ポイントをていねいに教えてくださいました。子どもたちも熱心に取り組んでいました。どうもありがとうございました。
4年    手話交流会   12月13日(火)
加賀田公民館手話クラブの方々、加賀田小学校の4年生といっしょに、オンラインで手話交流会を行いました。加小は「ともだちになるために」、手話クラブの方々は「切手のない贈り物」、そして、本校は「小さな世界」をそれぞれ手話と歌で披露しました。みんなしっかり覚えていて、元気よく上手に発表できていました。
5年  非行防止教室   12月13日(火)
富田林少年サポートセンターの方に非行防止教室をしていただきました。「万引き」「暴力」「夜遊び」「喫煙」などにについて具体的な事例やペープサートもまじえてくわしく教えていただきました。キーワードは「ルールを守る。」「思いやり。」「断る勇気。」の3つです。しっかり頭に入れておいてね。
6年  中学校体験入学   12月9日(金)
加小の6年生といっしょに、加賀田中学校の体験入学に行きました。吹奏楽部の演奏を聴かせてもらった後、部活体験や授業体験をしました。中学生はみんな優しく接してくれて、中学校に対する不安が楽しみに変わった体験になりました。
部活体験
授業体験
6年  交流会   12月9日(金)
勝ち負けにこだわらず、仲良くなることを目的に男女別にドッジボールを楽しみました。
5・6年  合同マラソン大会   12月9日(金)
秋晴れの下、恒例の加小・石小合同マラソン大会を行いました。5年生は2570m、6年生は2730mの距離を力いっぱい走り切りました。実施にあたり、コミュニティ委員の方々にコースのポイントに立って見守っていただきました。また、保護者の皆様もたくさん応援に来ていただき、温かい声援を送っていただきました。子どもたちの励みになったことだと思います。ありがとうございました。
6年  調理実習   12月8日(木)
家庭科の調理実習で、お味噌汁とジャーマンポテトを作りました。どのグループも協力して調理し、おいしくいただきました。
1年~4年  マラソン大会   12月8日(木)
1年~4年のマラソン大会を行いました。体育やがんばランナーで培った力をしっかり発揮して、がんばることができました。保護者のみなさま、温かい応援、ありがとうございました。
5年  ビブリオバトル   12月7日(水)
ビブリオバトルとは、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」のことで、発表参加者(バトラー)たちがおすすめの本を持ち合い、本の紹介をした後、投票で賞を決めるというものです。今回は、市内の全小学校の5年生がオンラインで参加して行われました。全体での開会式の後、4つのグループに分かれてバトルが繰り広げられました。本校は楠小と天野小の同じグループで、本校代表の児童もユーモアあふれる熱のこもったプレゼンをしてくれ、投票の結果、見事、「生き生きと紹介できたで賞」に輝きました。おめでとう!!!
開会式
他校の発表
他校への質問
本校の発表
投票
結果発表
冬のおはなし会      12月7日(水)
おはなしの国(読み聞かせボランティア)の方々が、全学年対象に、冬のおはなし会を開催してくださいました。いつものことですが、素敵なお話に趣向を凝らした演出で、子どもたちも大いに楽しむことができました。おはなしの国のみなさん、楽しい時間をつくっていただき、ありがとうございました。
1年  木工作      12月7日(水)
NPO法人森林ボランティアトモロスの方々に木工作の授業をしていただきました。ひとりひとりが工夫して、素晴らしいクリスマスの置物を作ることが出来ました。20日には、5年生にも教えていただく予定です。
6年  非行防止教室      12月6日(火)
河内長野警察の方による非行防止教室がありました。「万引きは窃盗罪。」「20才未満の喫煙・飲酒は厳禁。」「SNSによるなりすましに注意。」など動画をもとに教えていただきました。最後に、警察手帳も見せてもらいました。
5年  算数でのプログラミング授業      12月6日(火)
算数の多角形の単元で、プログラミング授業を行いました。車を動かすプログラムを考えて正方形、正三角形、正六角形などの正多角形を作図するという内容です。基本的な命令を学習した後、いろいろな正多角形を作図するプログラムを考えました。教師が思っていた以上に様々なプログラムを作ってくれ、子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。
4年~6年  アウトリーチ      12月5日(月)
アウトリーチとは、ラブリーホールが学校を訪問し、子どもたちに芸術鑑賞などを体験してもらう取り組みのことです。今回本校には、フィルハーモニック・ウインズ大阪の打楽器パートの方に来ていただき、4年生以上を対象に、打楽器アンサンブルを鑑賞させていただきました。子どもたち、「剣の舞」や「情熱大陸」などの美しく、そして、時には力強い演奏に心を揺さぶられたようです。
1・2年 ガーデニング教室    12月2日(金)
花の文化園の方々に、ガーデニング教室をしていただきました。1年生はビオラの花とチューリップの球根を各自の鉢に、2年生はビオラの花をプランターに植えました。ポットから苗を取り出すのに苦労していましたが、どちらの学年も、しっかり植えることが出来ました。
マラソン試走    12月1日(木)
マラソン大会に向けて、全学年で試走をしました。コースの見守りには、コミュニティ委員の方々にもお手伝いいただきました。本番でもマイペースでがんばってね。
3年 「消防の仕事」出前授業    11月24日(木)
大阪市消防局にお勤めのPTAの方に、消防の仕事について教えていただきました。「消防の仕事」「消防車の種類」「消防のお金の話」「消防士になるには?」「なぜ消防士をめざしたのか」「火事や地震の話」など、ご自身の経験もまじえて楽しくわかりやすくお話してくださいました。子どもたちも興味津々に集中して聞いていました。
5年 間伐体験    11月22日(火)
清水地区の森林で間伐体験を行いました。この事業は「緑の募金」の助成と森林ボランティアのトモロスさんのご協力のもと実施することができました。初めてのこぎりを使った子もいて、「切るのん楽しいけど、しんどいわ。」と言っていました。最後に自分たちで間伐した木のスライスをお土産にもらい、喜んでいました。
5年 森林学習    11月21日(月)
5年生対象に、森林ボランティアのトモロスさんによる森林環境についての出前授業がありました。人工林と天然林の違いや間伐の必要性、クマゲラの巣作りについてわかりやすく教えてもらいました。
6年 ウクライナ遠隔授業    11月18日(金)
ウクライナから日本へ避難してきた方とのTV交流会を行いました。平凡な生活が一変して、どのような生活を送られているのか、ウクライナではどういう状況だったのかを写真を見せてもらいながら聞かせてもらいました。平和への願いが一層強くなった交流会でした。
4年~6年 小中合同クリーンキャンペーン    11月18日(金)
「通学路を中心とした地域をきれいにする。」 「小学生と中学生が協力して活動する」の2つを目的に、石仏小学校の4年~6年生と加賀田中学校1年生でクリーンキャンペーン(校区清掃)を行いました。開会式後、班で自己紹介をし合って打ちとけてから清掃に取りかかりました。45分という短い時間でしたが、中学生が小学生に声かけをするなど協力し合う姿が見られ、通学路の落ち葉もきれいになりました。コミュニティ委員の方や地域の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
4年 手話講習    11月15日(火)・17日(木)
社会福祉協議会の方に手話について教えていただきました。1回目は、「耳が聞こえないとはどういうことか」のお話や手話を使ったコミュニケーションについて学習しました。2回目は、「小さな世界」の歌を手話で表現しました。12月13日には、加賀田公民館の方々や加賀田小学校5年生と一緒に手話交流会をする予定です。
6年 石仏寺見学    11月16日(水)
地域のまちづくり協議会の方やコミュニティスクール委員の方に、ふるさと「石仏」について教えていただきました。石仏寺に安置されている仏像、空海ゆかりの井戸や庚申堂など説明していただきながら見て回りました。
小中合同あいさつ運動    11月16日(水)~18日(金)
つながりアップの取り組みとして、小中合同あいさつ運動を行っています。中学校の生徒会の人たちが小学校の校門前で、小学校の代表委員の人たちが中学校の校門前で「おはようございます。」と元気に呼びかけています。みんなもしっかりあいさつしてくださいね。
1・2年 むかしあそび    11月11日(金)
地域の老人会「むつみ会」の方々に、むかしからある遊びを教えていただきました。1・2年生がわくわく班で分かれて活動し、「こままわし」「ゴムとび」「かみひこうき」「あやとり」「お手だま」「ハンカチおとし」を教えていただき、一緒に遊びました。。
6年 修学旅行    11月10日(木)・11(金)
お天気にも恵まれ、全員そろって修学旅行へ行ってきました。夜レクでは大いに盛り上がり、遊園地では思う存分遊び回りました。本当に楽しい思い出の1ページがつづれました。
出発
バスレク
人と防災未来センター
なぎさ公園 昼食
北野工房 アロマキャンドル作り
神戸ホテルフルーツフラワー
ホテルでの買い物
お風呂あがり
夕食
夜レク
部屋にて
朝食
姫路セントラルパーク
パークの遊園地
サファリ
えほんのひろば    11月8日(火)
河内長野図書館の方に来ていただいて、全学年で「えほんのひろば」を行いました。たくさんの本に囲まれた空間で、思い思いの本をリラックスして読む取り組みです。1年生と6年生のペア学年の時間では、6年生が1年生にやさしく本を読んであげている姿が目につきました。
情報モラル研修会    11月4日(金)
学校では1人1台のタブレットを使い、家庭ではスマホが普及している現状を踏まえた、今の子どもたちにあった情報モラルの教え方について研修しました。
 
就学時検診    11月2日(水)
来年度本校に入学する児童の健康診断を行いました。今のところ来年度の1年生は男子20人、女子11人、合計31人の予定です。
4年 社会見学    10月31日(月)
第二清掃工場と寺ヶ池へ見学に行ってきました。第二清掃工場では、ごみが運ばれてから灰になるまでの工程を、動画や実際の機械を見るなどして勉強しました。寺ヶ池では、堤防や周囲の大きさを体感したりしながら、寺ヶ池を一周歩きました。とても勉強になりました。
がんばランナー開始    10月31日(月)
今日から、冬の体力づくりとしてがんばランナーが始まりました。長休みの時間に5分間程度運動場を走ります。12月にあるマラソン大会に向けてしっかり体力をつけてくださいね。無理はせず、自分のペースでがんばってください。
3年 社会見学    10月27日(木)
ふるさと歴史学習館とサンプラザへ社会見学に行ってきました。ふるさと歴史学習館では、わらじをはいて、おうこ体験と綿くり体験をしました。サンプラザでは、500円以内でお買い物をしました。お菓子やジュース、中にはもやしやキャベツを買っている子もいました。とても楽しい一日となりました。
5年 救命講習    10月25日(火)
河内長野消防署の方に救命講習を実施していただきました。様々な場面で命を救うための対応についての動画を見たり、心肺蘇生トレーニングキットを使って心臓マッサージの仕方を学んだりしました。
6年 郷土歴史学習    10月25日(火)
ふるさと歴史学習館の方に、明治以降の河内長野市全体の歴史について教えていただきました。クイズなどに答えながら楽しく学習できました。
3年 プログラミング学習    10月25日(火)
河内長野市メディアセンターとICT支援員の方に、プログラミングについて教えていただきました。ロボットカーが決められた動きをするように自分でプログラムを組んで動かすというものです。子どもたちは試行錯誤を繰り返しながら、楽しく活動していました。
3・4年 「人権の花」運動    10月25日(火)
河内長野市人権擁護協会からチューリップの球根をいただき、一人一鉢植えました。チューリップにはいろいろな色があるのと同じで、人も一人ひとりちがってその人の色(カラー)があるという思いがこめられています。来年の春にはいろいろな色のチューリップの花を咲かせてくれることでしょう。
5年 稲刈り    10月24日(月)
里山ひだまりファームさんのご協力のもと、稲刈り体験をしました。2人1組になってかまを使って、一束一束ていねいに刈り取りました。「腰、痛い」「結ぶの、難しい」と言いながらも、みんな最後までがんばっていました。
教育長訪問    10月21日(金)
河内長野市の教育長をはじめ教育委員会のみなさまが、本校の様子を見に来てくださいました。全クラスの授業を見学し、子どもたちのがんばりをほめていただけました。
1・2年生遠足    10月20日(木)
電車と徒歩で天王寺動物園に秋の遠足に行ってきました。今回もわくわく班で活動し、スタンプラリーをしながらたくさんの動物を見学しました。晴れ空の下、おいしいお弁当も食べ、楽しい遠足になりました。コミュニティ委員の方々の付き添いもあり、誰もけがなく安全に遠足を終えることができました。ありがとうございました。
おまけ
この日、飛行機で大空にニコちゃんマークが描かれたのを見ることができました。
ふくろうのお話    10月19日(水)
日本バードレスキュー協会の方から、ふくろうの生態と自然環境についてのお話を聞きました。学校近くの林にふくろうの巣箱を設置した話を、子どもたちは興味津々で聞いていました。
運動会    10月16日(日)
澄み切った秋晴れの下、運動会を行いました。どの学年も練習の成果をしっかり出し切り、素晴らしい演技や競技を披露してくれました。結果は447点対445点の僅差で赤組の勝ちでしたが、勝敗に関係なく、がんばったみんなに大きな拍手を送りたいです。PTA・コミュニティ委員のみなさま、準備や運営、後片付けにご協力くださり、ありがとうございました。
運動会 全体練習    10月4日(火)
運動会の全体練習が始まりました。今日は入場行進や開会式の練習を行いました。先週末から各学年の練習も運動場を使って行われています。ケガには十分に気を付けて頑張ってくださいね。
多目的室ができました    10月4日(火)
今までパソコン室だった教室が、多目的室として生まれ変わりました。移動式の机と椅子が40セット入り、様々な活動に利用できそうです。今日は、広い机を使って6年生が絵を描きました。
1・3年 歯科衛生指導    9月29日(木)
歯科衛生士さんと学校歯科医の先生に歯科衛生指導をしていただきました。「どうして虫歯になるのか」について考えた後、「正しい歯のみがき方」教えていただきました。さっそく今晩から実践してくださいね。
1年生の様子
3年生の様子
授業参観・学級懇談会    9月27日(火)
お天気の悪い中、たくさんのご参観、どうもありがとうございました。
1年 道徳
2年 算数
3年 国語
4年 総合
5年 算数(少人数授業)
6年 道徳
休み時間の避難訓練    9月21日(水)
休み時間に地震が起きたという想定で避難訓練を行いました。事前には知らせない突然の訓練でしたが、子どもたちは日ごろからの指導を守り、落ち着いて行動することができました。
3年 社会見学    9月20日(火)
社会科の学習で、加賀田公民館の見学に行きました。館長さんから公民館についてのお話を聞いた後、2つのグループに分かれて、図書室で本を借りたり、コーラスと和裁クラブの活動の様子を見学させていただいたりしました。コミュニティ委員の方にも付き添っていただき、行き帰りの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
5年 社会見学    9月15日(木)
明治なるほどファクトリーと堺市総合防災センターに行ってきました。徹底した衛生管理のもと作られているヨーグルトの製造工程を見学させてもらいました。防災センターでは、煙体験や消火体験、地震体験をしました。防災の意識を高めることができた一日となりました。
わくわく朝会    9月13日(火)
わくわく班で大縄跳びをしました。どの班も6年生が低学年のことを優しくリードしてあげていました。結果は、1班と6班が28回とんで1位でした。
避難訓練    9月12日(月)
授業中に地震が起きたという想定で避難訓練を行いました。今回は、放送が使えなかったり、廊下にガラスが飛び散っていたり、非常口が使えなかったりという設定での避難でした。子どもたちは、先生の指示をしっかり守り、静かに素早く行動することができました。
コミュニティ委員のみなさま、ご協力、ありがとうございました。
次は、休み時間に地震が起きたという想定で、今月中に避難訓練を行う予定です。
自由研究展示    9月5日(月)
4年生~6年生の夏休みの自由研究を図工室に展示しました。27日の参観日に各学年の学年ルームに展示しますのでご覧ください。
2学期始業式    9月1日(木)
長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。1年生に転入生2人を迎え198人でのスタートです。始業式では、校長先生と生活指導の先生からお話がありました。
2023年01月26日