学校ブログ

すくすくウォッチ

5,6年生は、21日(月)に「すくすくウォッチ」という大阪府のテストを受けました。5年生は国語、算数と理科の3教科と「わくわく問題」で、6年生は「わくわく問題」だけです。子どもたちは、大阪府内の高学年が受けるという事やいつもと違う雰囲気なので緊張した様子ではありましたが、開始の合図とともに真剣な表情で臨んでいました。このすくすくウォッチには前述の「わくわく問題」といって、教科横断型の問題(文章やグラフなどの資料をもとに、必要な情報を読み取ったり、自分の考えを表現したりする力を問う問題や、また条件に合わせて文章で答える問題など。)が出題されています。

端午の節句

本校学校運営協議会の皆様をはじめ地域の方々に、五月人形と2種類の鯉のぼりを飾っていただきました。場所は、児童の下足室です。手づくり鯉のぼりの鱗には、子どもたちの「この1年、がんばりたいことや自分の願い」が書かれています。
また、昨年中庭で泳いでいた大きな鯉のぼりは、今年は同じ下足室に飾っていただきました。今、下足室はにぎやかに季節を感じる所となっています。5月に入ってすぐの授業参観の折には是非ともご覧ください。

全国学力・学習状況調査を受けました。

6年生は、17日(木)に全国学力・学習状況調査を受けました。今年度は国語と算数と理科の3教科で、前年度までの学習内容から出題されます。6年生の子どもたちは、全国一斉という事もあり、緊張した様子ではありましたが、開始の合図とともに真剣な表情で臨んでいました。来週月曜日には、5年生と共に「すくすくウォッチ」という大阪府のテストを受けます。

1年生も給食が始まりました

4月16日(水)から1年生も給食が始まりました。メニューは、子どもたちの1番人気のカレーライスでした。後は、キャベツとコーンのソテーと牛乳、そしてゼリーのデザートでした。
新学期が始まってバタバタしており、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。その代わりと言っては何ですが、学校周りの八重桜をご覧ください。

1年生を迎える会

4月16日(水)に1年生を迎える会を行いました。1年生は、6年生と一緒に花のアーチをくぐり体育館に入りました。そして在校生代表からはお祝いのメッセージを贈りました。1年生からは「よろしくお願いします」とみんなで声を合わせて言ってくれました。最後に2年生から6年生で校歌を歌いました。早くみんなで校歌を歌いたいものです。

給食が始まりました

4月9日(水)から2年生以上は給食が始まりました。メニューは、切り干し大根の煮物、たこ焼き風揚げ、わかたけ汁、手作り昆布のふりかけ付きごはん、そして牛乳でした。今日も子どもたちが口にする前に検食をしました。おいしかったです。今年度も給食をおいしく頂きたいと思います。なお、1年生は16日(水)から給食が始まります。メニューはもちろんカレーライスです。

離任式

令和6年度末をもって、8名の教職員が川上小学校を去りました。今日の離任式では、児童の持つ花のアーチをくぐり入場しました。お一人ずつ子どもたちにメッセージをいただきました。最後は、校歌をうたって名残を惜しみました。

始業式

4月8日(火)に令和7年度1学期始業式を体育館で行いました。36名の新入生を迎え、今年度の川上小学校は、267名の児童数でのスタートとなりました。笑顔がたくさん見ることができる一年にしたいと思います。保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

入学式

4月4日(金)に、36名の新入生を迎えました。門出の日に合わせたかのように桜も咲きました。式辞では、1年生にがんばってほしい3つのことを話しました。①あいさつをがんばりましょう。②みんな仲良くしましょう。③いろんな勉強をしましょう。
この3つは、小学校では大切なことといつも私が思っていることです。

令和7年度が始まりました

令和7年度の川上小学校が始まりました。今年度も引き続き、校長を拝命いたしました 池内 宏明です。8名の新しい教職員共々、よろしくお願いいたします。