2年生 宿泊学習

 

集合出発式

バス4台が揃い、8時前から子どもたちも集まり始めました。いい天気過ぎやろ!
というくらいの晴天。風も爽やかです。中学校での初めての宿泊。ワクワクしますね!

出席者は全員そろいました。発熱や病気などで参加できない人がいることが残念です。
文化実行委員の3人からはじめのあいさつがあり、出発式が始まりました。
他学年の先生たちも大勢見送りにきてくれています。日曜日でお休みの日なのにありがたいです。

8時40分過ぎにバスが出発しました9時に羽曳野から高速に。現在湾岸線を走っています。
子どもたちはビデオを見たり、おしゃべりしたりして楽しんでいます。

慰霊と復興のモニュメント


予定どおりの時間ぴったり、10時10分に1組4組は慰霊と復興のモニュメントに到着。
ここに来て、私はあの日を思い出しました。
私の兄家族が尼崎に住んでいて、食器棚やテレビ、照明器具全て倒れ、割れ、大変でした。甥っ子(当時小学1年)のクラスメイトや、知り合いの先生の親戚家族が亡くなられたり、大変な状況でした。

今回の宿泊をお世話してくださっている東武トップツアーズの添乗員さんは、阪神高速道路が倒れたすぐ近くに住んでいて、高校3年だったとのこと。
家族全員1階で寝ていて、2階が落ちてきて、家族4人とも生き埋めに。
ご本人は4時間後に自力で出てこられたけれど、お父さんとお母さんは夜まで生き埋め。
手術をされ助かったとのこと。
水、ガス、火、電気、着る服のあるのが当たり前じゃないということを目の当たりにし、今は日々感謝しながら、ありがとうの気持ちで過ごそう、と子どもたちにも話してくれました。

 

人と防災未来センターに

真剣に映像を見、展示物を見、話を聞き、しっかりと学べた2時間でした。

最初の映像は、あの日の地震がきた時の衝撃的なものでした。阪急電車が、阪神高速道路が、ビルが、家が、崩壊し、
爆発や火事が起こり、地獄の映像といってよいようなもので、これが作り物ではなく本当に起きたことだと思えないようなものでした。

大阪でいた私にとっては、想像していたよりもかなり凄い地震だったことがわかりました。

今は看護師になった人の話。姉と一緒に寝ていて、自分は先に救助され、自分の目の前に、生き埋めになっている姉(娘)はなかなか助けられず、助けることができないまま、そこに火の手がまわってきて、姉(娘)が「逃げて!」と家族に伝えたとのこと。
父母もなにもできないままただ号泣して逃げるしかなかった…
その話を聞いて涙が溢れました。

また、当時の消防士の話では、助けられなかった人がたくさんいる、悔しい気持ちを語ってくださいました。

でも、人は強い。
助け合い、支え合い、つながり合って
地獄の苦しみから抜け出そうとがんばりました。
大災害の時は、地域、身近な隣の人たちと助け合い、支え合うことが何よりも大切、ということがよくわかる学習でした。

 

 

 

美味しーーーーい!!昼食!

楽しい楽しいお弁当!写してもいいよ!HPに載せてもいいよ!
という了解を子どもたちがくれました!
朝早くからお弁当づくりありがとうございました。
ちなみに、上の写真の右下のお弁当は、朝早く集合だった職員が920円で買った鶏弁当です。

 

海洋博物館&カワサキワールド

 

午後からはメリケンパークで楽しみました。

まずは、モザイクをバックにクラス写真を撮影。
その後、海洋博物館とカワサキワールドへ。
最後にパークの片隅にある神戸港震災メモリアルパークへ。あの日、ぐちゃぐちゃになった神戸港の海岸がそのまま保存されていました。


宿舎に到着

 

神戸市街地を抜け、山の方にバスで進むと、しあわせの村があります。
今日、体験談を聞かせてくださった方は、2週間お風呂に入れなくて、避難所もすごい匂いでたいへんだった、そして、震災後初めて入ったのがここのお風呂だったと言っておられました。
子どもたちは、部屋に入ったあと、すぐに、夕方のクラスレクをキャッキャキャッと楽しんでいます!

 

夕方レク、たのし!!

大縄大会は2組が優勝しました。真ん中の写真は2組の見事なジャンプです!!
体育委員さんが中心でがんばってくれました。

仲間を探す数字合わせゲームでも盛り上がりました。

今日、2年生を見ていて感じたこと、
バスから降りるとき、運転手さんにきちんとお礼をいえる子がたくさんいること、誰かが話をし始めたら、さっと静かになれること、当たり前かもしれないけれど、きちんとできるところ、そして、みんなで盛り上がろうと一生懸命になれるところ!!
1年生のときよりも、ずいぶん成長したなあ!と思いました。

 

晩御飯は豪華!

施設としては神戸市立でお安いところなので、ご飯もそれなりか、と思いきや!
写真では伝わりにくいかもですが、すごく美味しかったです。

では、校長名物食リポを。
メインのテリヤキチキン、柔らかく、ソースもちょうど良い甘辛。
トマトにキャベツ千切りとニンジンみじんぎりの入ったサラダつき。
お米にうるさい私もうなるおいしい白米!炊き方がいいのかな?
焼き魚はサワラ!焼き加減も上手い!身のしまり方も柔らかさもバッチリ!大人はなんといってもレモン添えが、うれしい!!
ほうれん草のゴマ和え、辛くなく甘過ぎず、ばっちり。
子どもの栄養を考えてか、にんじんのみじんぎりが入っていました。
お味噌汁の具はワカメと渦巻き麩。おかわりしたかったです。
沢庵のおつけものもついていました。
そして最後に書きたいのが、写真左上に小さく写ってる茶碗蒸し!
なんと、料亭の具と味でした。
エビ、帆立、かまぼこ、しめじ、三葉、柚!思わず料理長さんにお礼を言いに行きました!
子どもたちももりもりとよく食べていました!

 

しあわせの村に夜がやってきました


晩御飯の後は、キャンプファイヤー。
火の神がとても素敵な言葉をみんなに、伝えていました。「火を見つめてください。この灯火がみんなの心にいつまでも残るよう、いい仲間でいよう」というような言葉でした。素敵ですね。

自分たちで作った学年歌(すごくいい歌なんですよ!)、燃えろよ燃えろ♪、猛獣狩りに行こうよ♪キャンプだホイ♪とどんどん盛り上がり、フォークダンスのマイムマイムで最高潮に!!

むかしーーーのオーソドックスなキャンプファイヤーをこんなにみんなで楽しめるなんて、スマホで一人で部屋に籠る人が多い時代に、みんなで、輪になって手をつないで大きな声を出して踊れるなんて!!そのことに感動しました。

マイムマイムは、みなさんご存じの、輪になって、火のまわりをまわりながら踊るフォークダンス。手をつなぎ、手拍子とともにHEY!HEY!と声をあげ、マイムマイムマイムマイムと声をそろえて楽しんでました。

コロナ禍で、手をつないではダメ、近寄ってはダメ、などと言ってたのが嘘のよう。人と人とのつながりが大事だと、今朝から学んだこどもたち。その学びが心に浸透しているかのようにつながっていました。

最後はハレルヤを大合唱‼️

「心の火をいつまでも燃やそう
 私たちには友だちがいます
 心の輪を、
 いつまでも大切にしましょう」
学級委員さんたち、最後の言葉までよくがんばりました。

※3年生で技術の和田先生が今朝から、ずっとお手伝いにきてくれていました!

 

お風呂、そして、マイムマイムの歌声が…

お風呂を待っている間、キャンプファイヤーの余韻が…
男子の部屋からマイムマイム♪の大きな歌声が……そして、御園生先生に…「そんな大きい声で、マイムマイムはもう歌わんでよろしい」と怒られる

楽しかったのよね!
わかるよわかる!
でも、もう静かに寝る準備しなあかんからね!

お風呂の後、部屋の外の廊下の様子と男子部屋を写してみました。

夜も更けて…本日最後の活動

はしゃぎすぎて頭が痛いと言うてきた人と、咳が少しでた人がいましたが、二人ともおさまって、自分の部屋で寝ました。
病院につれていく人もなく、みんな元気に寝ています。

写真左は、本日最後の活動、歯みがきの様子です。
その後、10時に消灯し、最初の5分は賑やかで、10分後にはだんだん静かな雰囲気になり、30分もしたら完全に静かになりました。

誰かがマイムマイム♪と寝言で叫んだらみんなが起きてしまうのでは!?と心配しましたが、クタクタになったようです。現在11時45分、どの部屋も静かに寝ています。

写真右は今日のおさらいです。
大切なもの、やさしさ、つながり、仲間。

添乗員さんが、「この学校は先生と子どもたちの距離がとても近いと感じます。」と、いい意味でほめてくださいました。

そうなんです。
うちの先生たちは子どもたちに近くありたいと頑張っています。
そして、子どもたちも、先生を信頼している人が多いように感じます。

真夜中です。

1時過ぎに、先生たちの打ち合わせが終わりました。
あと1枚の写真をお届けして私も寝ることにします。

この写真は、子どもたちの部屋の前の廊下の写真です。
奥が女子部屋4つ、手前が男子部屋4つ。

真ん中の方に横たわる黒い物体が見えるでしょうか?
そうです。生徒指導主事の寝床です。
主事は、女子部屋と男子部屋の間が通れないように、隙間を作ることなく、椅子で要塞を作り、自分がそこに横たわってあと数時間ここで寝るというよりはここで夜中ずっと横たわっている、ということです。

この写真を撮るときには、少し別のところに行ってましたが、担任一人も、その手前の椅子がありますよね、そこで数時間過ごしてくれます。

子どもたちはスヤスヤ夢の中です。
では、おやすみなさい。

おはようございます!

まだ、どの部屋も静かです。
5時頃から担任、副担の先生たちが子どもたちの様子を見てくれています。
起床は6時45分予定です。
今日もお天気が良く、暑すぎるかもです。熱中症などに気を付けたいと思います。

洗面と睡眠

6時35分の状況です!
女子は、すでにごそごそし始めたので、起床時刻より早めに起こしたとのこと。
男子は、まだ寝ている人がほとんどでしたので、起こしていないようです。

全員起きました!

体調不良の人は今のところひとりもいないようです。それが何より一番です。

 

食リポ その2!

朝御飯です。朝御飯も昨晩と同じお味噌汁とご飯。
おかずは焼鮭メイン!そして玉子焼、いんげんのゴマ和え、かまぼこ、切り干し大根withにんじん&お揚げさん、納豆、桜漬け、
そして、味付け海苔とおかかふりかけというメニューでした。
昨晩と同じく、どれも美味しかった!!
歳をとるにつれ、いんげんゴマ和えや切り干し大根煮などが、とても美味しく思えるようになりました。


只今、8時25分。淡路島に向かっています。
明石海峡大橋にさしかかったので、写真を撮ります。

淡路島に到着。
まずは、淡路サービスエリアでクラス写真を撮影。
昨日の打ち合わせで、2年生の課題が浮き彫りに。
良さもたくさん発見できたけれども課題も見えました。
それは、とにかく並んだりするのが遅いということ。
朝からバスの中でそのことを担任がつたえました。
そしたらですね~
写真撮影とトイレをクラスごとに行いましたが、素早い!
課題がすでに課題でなくなった??という感じでしょうか。
今日は暑くなるかとおもいましたが、淡路島は曇天で、過ごしやすいです。

玉ねぎと瓦

午前中のプログラム、淡路島産玉ねぎ掘りと瓦のコースター作りの体験。
「玉ねぎって、こんなふうに畑でできるんや!」という驚きの声が。
玉ねぎの食べる部分は、土の中に埋まってると思っていた人が多かったようです。
土から根っこまで掘って(すぐに取れました)、根っこと上のネギの部分をハサミで切り落として出来上がり。
1人6個ずつお持ち帰りしまーす!!

玉ねぎの収穫後は瓦コースターづくりです。
なかなかの力作が揃っています!

食リポ その3!

最後の食リポ、その3をお届けします!
玉ねぎと瓦体験が終わり、
いよいよ最終行程のイングランドの丘に到着しました。
バラの花がきれいに咲いています。
今日のメニューはBBQ!!!
みんな大喜び!
4組は羊を見ながらBBQ、
123組はホールの中でBBQ。
お肉と野菜は1人ずつに小分けされていました。昆布と梅のおにぎりが1人2つ付いていました。お肉は牛と豚、そしてフランクフルトのような大きさのウインナー。
野菜は、キャベツ、ピーマン、そして淡路島名物玉ねぎ!!!
どれも美味しくいただきました。
お肉も柔らかく、牛も豚も良いお味でした。何と言っても玉ねぎ!!甘かったです。

バターづくり

BBQの後は、牛乳からバターを作る体験をしました。小さな容器に牛乳を入れ、とにかく振る。(降りすぎるとダメなんですが、、、)
そうすると、乳清とバターが分離するのです。
そのバターにお塩を入れ、パンに付けて美味しくいただきました!
私にバターをくれたやさしい人が何人もいました。

もうすぐ学校です。 ご協力に感謝いたします。

予定どおり、もうすぐ学校につきます。

この宿泊学習では、子どもたちの成長がたくさんみられました。
テンションが上がりすぎて、にぎやかになりすぎて、怒られることもありましたが、子どもたちのやさしさと、人懐っこさと、かわいさ、素直さなどがよくわかり、仲間の輪を大切にしようとする気持ちがつたわって、
とても素敵な学年になってきたなあ!と感じました。

最後まで読んでくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
そして、この宿泊学習が実施できたのは、保護者のみなさまの費用面だけでなく、さまざまなご協力のおかげです。感謝申し上げます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年06月07日