校長 Looking!(日々の風景)

今年の干支 美術部

美術部メンバーが、今年の干支の「辰」を描きました。
こちらに迫ってくるような力強さがあり、なおかつ、かわいさもある仕上がりになっています。
2階の渡り廊下に飾っていますので、学校に来られた際には、ぜひご覧ください!

2024年01月16日

生徒会スローガン

「一(はじめ)」
~初心を忘れず 歩みだそう 自分への挑戦~
後期生徒会執行部が後期生徒会のスローガンを仕上げました。


2024年01月11日

小学生半日体験入学の『つながり愛タイム』

12月5日(火)小学生の半日体験入学がありました。
1ヶ月前から、小学生との交流について各クラブで考え、当日小学生と一緒に楽しんでいる姿を見せてくれました。
30分という短い活動時間でしたが、『人に何かを伝えることの大変さ』や
『時間の使い方の難しさ』を感じてくれたと思います。
今小学生のみんなが元気に入学してきてくれることを楽しみにしています。

2023年12月12日

土曜参観

11月18日(土)の授業参観は、大変寒い中、たくさんの保護者のみなさまにご参観いただきました。
午後からは、千代田中校区PTA合同教育講演会でした。
難病で目が見えなくなった山崎浩敬さんが小学生のやさしさに支えられてきたというお話を中心に、保護者の方と一緒に、本校子どもたち全員が聞かせていただきました。


2023年11月24日

ミュージックフェスティバル

10月31日(火)、千代田ミュージックフェスティバルを開催しました。
各クラス、自由曲1曲で、合唱の出来などを競い合いました。
1週間前に実施したリハーサルでは、「まだ覚えていない人がいる?大丈夫かな?」と思ったクラスがいくつか見受けられました。
しかし、その後の1週間で、猛練習を重ね、当日はどのクラスもそれぞれに素敵なハーモニーを体育館いっぱいに響かせていました。

最優秀賞 3年2組


2023年11月02日

掲示物のすばらしさ

校舎を歩いていて、いつも思うこと、それは、掲示物がすごいなあ!ということ。
子どもたちが考えたリフレーミング、あまり良くない言葉をプラスの言葉に言い換える言葉を子どもたちが考えたものです。

 

家庭科室の廊下の掲示物。去年の3年生が、後輩に残した「家庭科で学んだことの中で後輩に覚えておいてほしいこと」が書かれてあります。
例えば、「何かを買う前に、1年後も必要か考えてから買う」など、大人でも勉強になることが書かれてあります。

 

2年生が美術の授業で考えて描いた4コマ鳥獣人物戯画です。
うさぎとかえるの絵を使って、とても上手に考えられていました。
4コマでストーリーをつくるのは、なかなか難しいことですが、起承転結、最後に「おち?」などがあり、大変楽しい面白い作品に仕上がっていました。感心しました。


左は、1年生の家庭学習(KG)ノートの工夫されたものを貼り出したものです。
自分で調べたことや、授業の復習など、様々な内容があります。
何をすればよいかわからない人は、まずは、その日の授業のノートやプリントをそっくり写すことから始めてみましょう!
必ず、力がついてきます。継続は力なり。


2023年10月17日

図書委員からのおすすめ本

図書委員会が、A棟階段に「おすすめの本」を掲示してくれています。
本の内容や読んだ感想も書いてあり、「読んでみたいな!」と思えるように書かれて
います。
さすが図書委員!その書きっぷりの上手さに感動!みなさんも、ぜひ、その紹介文を読んでみてください!

2023年09月12日

リーダー研修

この研修は、千代中生が、学校や地域でまわりの人の役に立つ人になってほしいと考え始まったものです。
内容は、先生と生徒のみなさんが一緒になって考えて実施しています。
今年の目的は、●自分の意見や考えを発信できる力を身に付ける
       ●地域や仲間と助け合い、行動するための力を身に付ける の2つでした。1つ目については、「地域で役に立てることはないか」「千代田中学校がもっとこんな学校になったらいいな」などのお題で話し合いをし、発表し合いました。また、自分の夢などをスピーチする場も設けました。 
その後、学校が避難所になったと想定して、外でご飯を食べました。
今回は野菜やお肉を焼きました。
また、体育館に設置されている火災報知器の中にあるホースを使って放水体験をしました。最後に、大変暑い中、マンホールトイレを市役所の方から教えていただき、一から設置しました。
 「参加してよかった」「暑かったけどいい経験ができた」という意見がたくさんありました。また、「最初は自分の考えを伝えられるか不安だったけど、グループの皆が真剣に聞いてくれたから、安心して伝えることができた。」という感想がありました。
誰かが何かを伝えようとしているとき、まわりがちゃんと聞いてくれているとわかれば、言いにくいことでも勇気を出して言えるものだということがわかります。
2学期の学級の仲間づくりで生かしてほしいです。

2023年08月07日

平和登校日

1年生は大阪大空襲について南大阪医療センターが戦時中は大阪陸軍幼年学校(幼少期から陸軍の将校候補を要請するための教育機関)であったことなど、
2年生は沖縄戦や沖縄の文化に触れたことなどについて、それぞれ、調べたり、学んだりしたことを発表しました。
3年生はヒロシマ修学旅行での学びを1,2年生に報告し、自分たちが考えた平和記念公園での平和宣言を再現し、修学旅行当日の♪HEIWAの歌の合唱のビデオを見せてくれました。
世界中のあちこちで起こっている内戦、紛争、戦争は、終わりが見えません。
日本は今はそれらには巻き込まれていませんが、今後は絶対に巻き込まれないとは言い切れない状態ではないかと感じてしまいます。
また、人が人の命を残酷に、いとも簡単に、奪ってしまう事件が後を絶ちません。
一日も早く、人の世に本当の平和が訪れることを願いながら、3年生が伴奏なしでも一生懸命に歌っているビデオを見ていると、涙腺が弱すぎる私は、またまた涙が出てしまいました。

2023年08月07日

1年生 レク大会

1年生は、学年レク大会、ゴイスーパフォーマンスを開催。
今回は、子どもたちが主導でそれぞれの特技を披露しました。
ダンスあり、コントあり、作成した動画の披露もありました。とても楽しい1時間でした。最後に、1年の先生たちがジャンボリミッキーを踊りました。盛り上がりました。
1学期の最後に、学年で、楽しいひと時が持てたこと、よかったです。

2023年07月20日

2年生 職場体験学習

7月6~7日 2年生がキャリア教育の一環で、職場体験に行ってきました。
学校では4年ぶりの職場体験です。


 

すごくやりがいがある仕事だと思った。将来、幼稚園の先生になるのも悪くないと思った。2日間しか行けなかったけど、子どもたちとたくさん遊べたし、なついてくれてうれしかった。帰る時に子どもたちが手を振ってくれたとき、先生と別れるときに泣きそうになった。この2日間で、とてもいい思い出ができたし、いい経験になった。(2年生の感想より)

将来何になりたいか、まだ決まっていない中、選択肢の一つとして、幼稚園の先生という職業を体験できたことは、とても良い経験になったと思います。
たった2日間でしたが、子供達とふれあうことの楽しさ、先生達の日々の大変さを知るとても充実した時間を過ごせたと思います。ありがとうございました。(保護者の感想より)

 

 

2023年07月18日

学び、楽しめるフロアに!

学年フロアを歩いていて、いいなあと思うことがあります。
4階は1年生、3階は2年生、1、2階は3年生が使用していますが、どの学年も、先生たちが、子どもたちのために、少しでも勉強できる環境を、そして、ホッとでき、楽しめる場をということで、それぞれ学年ごとに様々な工夫を凝らしています。
その一部を、写真でお届けします。

2023年07月11日

フラワーパーク

3階A棟とB棟をつなぐ渡り廊下(屋根はありません。)に2年生が中心となって野菜や花など植物を植え育てています。
現在は、トマトやプチトマト、唐辛子、茄子などの実がなっています。
小さなトマトを、ひとついただきましたが、売っているものより皮が少しかたいように感じますが、美味しいです。
ヘタの部分の青臭い香りを嫌う人が多いですが、私は、トマトのヘタの青臭さとともに感じるみずみずしい香りが大好きです。
茎などには虫がついているものもありますが、完全な無農薬であることから、きれいに洗うとどこの野菜よりも安全なものとなっています。

2023年07月11日

2年生沖縄平和学習

2年生は、6月初旬に実施した沖縄舞踊の公演以降、第2次世界大戦時、日本で唯一地上戦のあった沖縄について学んでいます。
毎年のことですが、千代田中学校では、1年生で一番身近な場所である大阪大空襲のこと、2年生で沖縄、そして3年生では修学旅行を含んだ世界の情勢を含めた平和学習につなげていきます。
2年フロアのフレックス教室には、市役所からお借りした本物の当時の軍服などを展示しています。

2023年07月11日

感謝の気持ちをひまわりの花びらに

生徒会の取組みとして、一人ひとりの「感謝の気持ち」をひまわりの花びらに書きました。「宿題あるで!って教えてくれて、気づいて間に合った!!ありがとう」「いつもお弁当作ってくれてありがとう」「いつも楽しい授業をありがとう」など、教員もうれしくなるようなことを書いてくれている人もいます。たくさんの感謝のひまわりが廊下のあちらこちらにもうすぐ咲き誇る予定です。三者懇談に来校された時に、見ていただければと思います。

 

2023年07月11日

応援団の色とチームが決定

6月30日(金)期末テストが終わった日の生徒集会で、応援団長の紹介があり、その後、同じ団のクラス編成が発表され、団の色とパフォーマンスの順番も決定しました。
色の決定方法は、とても愉快でした。お玉でボールをすくったり、風船をバドミントンで運んだり、二人三脚で勝負するなど、各団の団長と副団長が頑張っていました

2023年07月04日

3年生 修学旅行

出発式

明日からいよいよ修学旅行が始まります!今日の6時限目は出発式でした。
校長室で仕事をしていると、♪HEIWAの鐘♪のいい歌声が聞こえてきました。
思わず席をたって、教室の方に聞きに行こうと廊下に出ると声が小さくなりますあれ?
どこで歌ってるの?
…実は、運動場で歌ってました!
明日の平和公園での歌も楽しみです。
出発式の最後に、学年主任から、ルールやマナーを守って互いにいい修学旅行になるようにしよう!というお話がありました。



さあ!出発!!

ポツポツと雨?という感じですが、中庭に集まっている間は濡れるというところまでいかずにすみそうてす。
雨のように...?ポツポツと集合時間に遅れる人がいましたが、なんとか無事に出発できそうです。
教員17名、添乗員さん5名、カメラマンさん1名で、子どもたちの安全を第一に、行ってきます!!



たくさんの先生方に見送られて

他学年のたくさんの先生たちが朝早くから応援に来てくれました。こういう時、チーム千代中を感じます。
バスの中ではみんな元気!!大きな笑い声がたくさん聞こえています。
朝ごはんのお弁当を食べている人もいます。
おうちの方が、朝早くから起きて、お子さんを起こし、朝ごはんや行く準備をしてくださったおかげで、無事に出発でききました。
ありがとうございました。

バスは羽曳野インターから高速に乗り、現在近畿道を走っています。



おもしろい話とあったかい話

今回のおやつは650円。きっとワクワクして買ったことでしょう。
ワクワクし過ぎて?行く前に食べちゃった人もいたようです

おもしろいの話のあとに、心がほっとする話。
うちの2年生が家の近くで下校中にしんどくなってうずくまってたとのこと。
そこに3年生の男女3名が通りがかり、おうちの人が来るまで介抱したとのこと。
その2年生の保護者さんから、3年生のやさしさに感動したこととお礼もあって、わざわざ学校にお電話をくださいました。
やさしい子がほんとに多い千代中です。

さて、バスは吹田を越えて中国自動車道西宮名塩付近を走っています。渋滞も抜けてスムーズです!

 

バスレク

図書委員が頑張っています。

先生当てクイズです。好きな食べ物は「御座候」、、、そんなん、中学生が知ってる??
嫌いな食べ物が意外で笑ってしまいます。紫蘇、椎茸、パクチー、レバー、メロン、バナナ、ピーマンなどなど。
それよりもっとわらってしまうのが、
自分を漢字一文字で表すと
「猿」「柔」「楽」「指」「適」「明」「涼」「誠」「黒」「動」など。
誰のことか分からないので、読んでる方には何も面白くないですよね。お許しください。でもね、どっから見ても情熱家で「熱」が似合う先生が「涼」と自分のことを表したのが笑ってしまいました。

すぐにみんなが分かったのが次の人です。ヒント2つ目であたりました。
保護者のみなさんはわかるでしょうか?
○好きな食べ物が「焼肉」
○嫌いな食べ物が「生野菜」
○教えている教科は「生きる力」(保健体育じゃないんかーい!と、つっこみを入れるより先に納得してしまいました)
ヒントはほかにもたくさんありますが、ここで、当ててください!

このクイズ、マイクを通した図書委員の声だけでやっているのですが、みんなちゃんと考えて答えているところがとてもかわいいなーと思います。
なんと、26人に取材してくれたようです。図書委員さん、ありがとうね!
先生たちもすごく楽しめました!!

バスはもうすぐ岡山県に入ります。


もうすぐ広島県

先ほどの三木サービスエリアのトイレ休憩の写真です。
もうすぐ広島県に入ります。
細かい雨が降っています。
広島市内の天候はいまのところは大丈夫なようです。


バスレクビデオで盛り上がる!そして、広島到着!

広島市内に到着しました!

環境委員のバスレクビデオ、すごく楽しかったです!
環境委員がビデオを撮ったとのこと、すごいです!
そして、ビデオの編集もすごい!どれほどの時間をかけて編集したの?!
と考えてしまうほどのビデオでした!

出演したみなさんもどの部もかわいかったよーーー‼️
環境委員と出演者のみなさんが一生懸命取り組んでくれたおかげでみんなが楽しめました‼️
ありがとうね!


原爆ドーム前で

予定時間よりも15分ほど早く平和公園に到着しました。

原爆ドームを見て、「本物や!!」という声をあげている男の子たち。
そうです、本物です。
1発の原子爆弾で、しっかりとした鉄筋コンクリートの建物が、こんな風に破壊されたんだという事実を残すためにも、風化させずに何百年後も伝えていきたいものです。

まずは、原爆ドーム前でクラス写真を撮りました。

その後、お弁当タイムです!

 

平和の鐘

お弁当の後、平和祈念式を行いました。G7で各国の首脳が並んでいたあの場所です。

平和実行委員会の人たちが進めてくれました。
まずは、78年前、ここでお亡くなりになったたくさんの方々への黙祷、そして、平和の祈りを込めてみんなで折った折鶴のことを話し、その後、千代田中学校49期生平和宣言を考えてくれた実行委員みんなで実施しました。

最後に、これまでずっとみんなで練習してきた♪HEIWAの鐘♪を合唱しました。

実は、歌い始めてすぐに、音楽が止まってしまうというハプニングが起こりました。
一瞬、先生たちはドキッとして「アチャーどうしよー‼️」と戸惑いましたが、子どもたちは一瞬ふっと歌うのかどうかという風が吹きましたが、タクトをふる指揮者を見つめ、そのまま、アカペラで歌い続けたのです‼️
指導の中心となっていた先生も焦って、指揮者の後ろまて来ましたが、こどもたちは偉い!最後まで、きれいなハーモニーで歌い上げました。
音がなかった分、逆に子どもたちの声だけが響きわたり、感動ものでした。
ずっとビデオを撮っていましたが、子どもたちのたくましさと素直さに涙が溢れてきました。終わった後、先生も泣いていました。
見ておられた外国人数名の人も感動して拍手をしてくださっていました。
広島にきてよかった、ヒロシマを学んでよかった、と思える時間でした。



平和記念資料館&婢めぐり 「俺、今晩、寝られへんかも。」

資料館は1~3組の時にはとても混雑していましたが、食い入るように見る子どもたちの姿が印象的でした。

原爆で亡くなった子どもたちの服が展示してあるところでは、「俺、今日は寝られへんかも、、、」と真面目に言っている人がいました。
きっと、その服を着ていた子の思いが伝わってくるのか、何か悲しい苦しいものを感じたのでしょうか。

混んでいたけれど真剣にメモを取ったり、書いてあることを読んだりして、78年前の惨状を感じ、それぞれの平和を、かみしめたのではないかと思います。

「普通に学校に登校できて、普通に友だちと話せて、友だちとケンカして、先生に叱られたりする、そんな生活も、全て戦争が終わったからこそできていることです。」という、子どもたちが考えた平和宣言の文にもあるように、平和を感じ、平和とは何かを考え、「人が人を傷つけたり悲しませたりせず、お互いに支え、尊重し合える関係を築くことが必要です。一日一日を大切に生きていかなければなりません。」という言葉を、実行できる大人になってほしいと思います。

婢めぐりでも、語り部さんのお話を真剣に聞いていました。


六信静枝さんの講演

六信さんは、戦後生まれ。
被爆者である竹岡智佐子さんの被爆体験を風化させないように伝承しておられる方です。

六信さんは、まるで竹岡さん本人のようにそこで自分が体験されたかのようにお話をしてくださいました。

被爆後のヒロシマの大変な状況、竹岡さんのそこからの人生も含め、子どもたちにわかりやすく話してくださいました。

講演の最後に♪原爆許すまじ♪を歌ってくださいました。

そして、一番伝えたいことは、伝承する人がいなければ風化してしまうということ。被爆したヒロシマ、家族、親戚、友だち、我が子まで亡くし、自らも原爆の後遺症や火傷などと闘いながら、支え合いながら生きてきた人々の思いを絶やしてはいけない!伝えていかなければ、また、同じ失敗を繰り返してしまう!と、いうことだと感じました。

講演後、「この活動をやっていて、感動したことや、うれしかったことはなんですか?」というようなことを、質問してくれた人がいました。その質問を喜んでくださいました。

最後に、再度♪HEIWAの鐘♪を感謝の気持ちを込めて歌いました。六信さんは、とてもいい歌なので歌詞を見たいとおっしゃってました。
子どもたち、今朝早くて眠たかっただろうし、暑い中たくさん歩いて疲れていたでしょうけど、しっかりとお話をきいていたこと、六信さんも誉めてくださいましたし、私もうれしかったです。


お天気に恵まれた

実は、講演が始まる前、ゴロゴロと雷が鳴り始めて、ゲリラ豪雨か??という危ない状況でしたが、雨がふらないまま講演会場に入れました。
そして、講演がおわったら、外は水浸し写真でわかりますか?
確かにゲリラ豪雨が去った後のようでした。
足元、水溜まりのようになってるのわかりますか?
お天気にはかなり恵まれています!



ホテル到着からの立派な夕御飯 みんな おおはしゃぎ!

予定どおりの時間に山口県岩国市の岩国国際観光ホテルに到着。

子どもたちは旅館の雰囲気に大喜び!

ホテル入口看板に「歓迎 河内長野市立千代田中学校様」と書いてあるのを見ては
「うちらのこと書いてあるー」とはしゃぎ、
女子は部屋が7、8階なので、エレベーターを使ってよいということにはしゃぎ、
私が乗り込んでも結構みんなが乗れたことにもはしゃぎ、
そしてそして、夕食の種類と量の多さにはしゃぎ、
ほんとに素直なかわいい子どもたちです!


まとめて食リポ⁇

昨年度の宿泊学習の校長ブログを読んでくださった方は、
「あれ?なんか足りないぞ?校長らしくないぞ!どうした?」と思われている方がおられるかもしれません。そうです。
今回は、食リポを書いてないのです。

なんだかバタバタして、子どもたちの動きに喜んだり感動したりしてる間に、いろいろなかことが終わって、すでに11時となっています。

食リポ、後でゆっくりと書かせていただきますね。

それよりも、子どもたちで感心したこと。
バスの運転手さんにバスから降りるときに「ありがとうございました!」と挨拶が自然に出来たり、ゴミを自分で持って帰ろうとするところ、お弁当の空箱を添乗員さんに渡すときに「ごちそうさまでした」と言えたり、いつも言うことですが、当たり前かもしれないけれど、きちんとした対応が出来る人が増えていること、成長やなー!

3年生になったなーと母のように?ではなく、祖母のように!うれしくなりました。

先程のはしゃぎで書けなかったことですが、エレベーター内に、鰻重の写真があったのですが、「めっちゃ美味しそう!!!」と、口を揃えて言うんです。
その言い方というのか心の底からの叫びがおかしくておかしくて、かわいくてかわいくてせっかくなので、そのはしゃいだ鰻重の写真をアップしときます

ついでに、子どもたちが入った露天風呂つき温泉の写真もつけておきます!

 

まだ、寝ない?

12時前にほとんどの人が寝静まりました。

が‼️女子部屋でしつこく起きている部屋が、、、
話をしたいのはわかるよ。わかるけれどね、
早く寝たいと思っている人もいるし、明日は散策とサイクリングなので体力使うし、熱中症などにも備えて、早く寝ないと。
なので寝させるために、現在、夜中の1時前、女の先生5人がかりで、部屋に張り付いて、自然と眠気がきて寝てしまえるように静かーに座っています。

 

クラスの仲間

夜の学活は、どのクラスもとても盛り上がり、終わったクラスの学級委員さんがレクの道具を片付けに私のところにきたのですが、どの学級委員さんも「たのしかったーー!!盛り上がりました!!」と報告してくれました。
「クラスの仲間のこと、少しずつわかってきました。」という人も何人かいました。学級委員さん、よく頑張りました。

この取り組みと並行して、お菓子やその他、少しのルール違反が判明。「そんなことくらい」と言う人がいるかもしれません。
でも、みんなで決めたことや、みんなが頑張ろうとしていること、みんなが辛抱しないとうまくいかないこと、などが集団生活ではあるのです。
今はルールを守る練習をしているのです。
社会に出たとき、ルールを守れる人になってほしいからです。
そんなことくらいをほっておくと、ルールを破ることが平気になってしまって、まわりがあきれ果て、友だちが離れていってしまいます。

そんな中、心が温まったこと、それは、クラスにはいっていけない人のことを考えて、声をかける人が何人もいたことです。仲間、友だち、温かいです。有難いです。

 

今度こそ、食リポ‼️ 

まずは、お昼のお弁当。去年初めて食べて感動した「むさし」のおにぎり弁当。
おにぎりの塩加減がちょうどいいのでとても美味しいのです。
今回のおかずのメインはカキフライ!(牡蠣の食アレルギーは誰もいなかったので安心しました)衣が薄くてちょっと甘めの別添えのウスターソースをかけて食べました。
さすが広島の牡蠣!
味に深さがあって美味!!でした。
子どもたちも「カキフライがおいしかった!」と言ったひとが何人もいたくらいです。
あとは、小ぶりのひろうすの味付けが抜群でした。
大根と人参の紅白なますは、酢の物なので、私には大変うれしい一品です。
また、粋な計らいのミニもみじ饅頭も。
あんこは入らず、ほんのり甘いもみじ饅頭のカステラでした。

そして、夕食。
種類がすごい!そしてどれも美味しかったです。
簡単に書いてしまいますと、メインのお皿には白身魚フライタルタルソースとローストビーフブロッコリーとプチトマト添え、そして、小魚の唐揚げ、ポテトサラダ。
他は、冷やし肉細うどん、鶏団子と野菜の鍋、
押し寿司(し寿司を四角い型で押したもの)、鰻の刻み入り茶碗蒸し、豚しゃぶのサラダ、蓮根のはさみ揚げとししとうの天婦羅、
デザート(チョコプチケーキ、イチゴムースのプチケーキ、みかん、パイナップル)と、
ほんとにたくさんの種類がありました。

正直、今回をいれて20回修学旅行に行きましたが、今日の夕御飯は3本の指に入る種類の豊富さと美味しさだと感じました。

ある男の子に、どれが一番美味しかった?とたずねると、ちょっと考えて、意外や意外な回答、「鍋かな。」と。
普段の言動とはちょっと離れた回答に、味覚は大人なんや!と思いました。

 

 

2日目スタート!

おはようございます。
みんな元気です。
朝ごはんを美味しくいただきました!!
ご飯のあと、ゆったりと楽しんでいます。笑い声が聞こえます。
気持ちのよい朝です!

朝ごはんは、写真のとおりですが、焼き鮭と卵焼きの大きさがほどよく、大根おろしもついていて、私には大変喜ばしいことでした!

子どもたちは、食べている人はしっかり食べていましたが、朝の弱い子はあまり食べてない人もいました。



錦帯橋せんべい

ホテルのすぐ横に錦帯橋があります。
ホテルからも見えました。
今回は子どもたちと行くことはできませんでしたが、錦帯橋の味わい深いおせんべいをお土産に全員が持って帰ります。

バスが出発すると、ホテルでお世話になった方々が手をふって見送ってくださいました。
昨日も書きましたが、3年生、バスの運転手さんや、ホテルの人などにきちんとお礼を言える人がたくさんいます。
これは、私たち学校の教えではなく、家庭できちんと教えられているということですね。
「校長先生、このホテル、ご飯美味しかったですね!」と、朝からエレベーターに一緒に乗った人たちが言ってました。
言葉もとても素直です。私に話しかけてくれる人もほんとにたくさんいます。



宮島に到着!世界遺産厳島神社

15分の船旅で宮島へ。
着いてすぐに見つけた鹿さん!「かわいいい️」と言って、触りに行く人がいましたが、角を触った後「うわーっ、なんかベタベタするーー�」と。

ベビーカーの幼児が、寄ってきた鹿に大泣きしているのを助けに行く人もいました。
(やさしい!!)でも、このかわいく見える鹿が後に、、、(続きは次回)

担任の先生に預けてあった財布を受け取って、班行動に移りました。
最初に厳島神社に向かう班がほとんどでした。
この数年、大鳥居が工事中だったのですが、なんとも美しい姿を見せてくれました。

フェリーに乗る前、海に浮かぶクラゲを見つけて大喜びしているかわいいかわいい中3生です。

 

 

宮島を満喫‼️

世界遺産観光の後は、楽しみにしていたショッピング&食べ歩き。

子どもたちのかわいいショッピング状況は、写真からわかっていただけると思います。
お土産代、ご協力ありがとうございました。

宮島はなんと言っても「牡蠣!」焼き牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣飯、牡蠣おにぎり、牡蠣お好み焼などなど、たくさんのお店が並んでいました。
そして、名物もみじ饅頭。「お母さんに桐葉菓を買ってきてと言われました!」とか、「これ、おばあちゃんおみやげ!!」「弟に」「お父さんに」などなど、家族を思いながらあれがいいかな?これがいいかな?と選んでる姿にほっこりさせてもらいました。

また、班みんなでおもちゃのサングラスをつけたり、班みんなが食べられるものを求めてコッペパン屋さんにきてみたり。
笑顔いっぱいでした。

私に質問してきた班がありました。
「校長先生!どうしたらいいですか?
牡蠣が好きな人と嫌いな人、食べるところに入りたい人と入りたくない人、班で意見が違うんです、、、何を食べたらみんな満足しますか?」と
。そこで、「パン屋さんがあるよ!」と教えたら「それはいい案や!いってくる!!」と。
班員みんなのことを考えようとしているところが素敵ですよね。

実は、誉められない行動をとっている人もいました。
班から外れて、自分勝手に別の人行動している人もいたことは残念なことです。

でも、ほとんどの人が班で楽しもうと互いに心を寄せ、少しだけ自分の行きたいところを辛抱したり、相手に合わせたり、またその逆に気を遣ってもらったりしていました。
相手の気持ちを考えようとすること、それが、平和につながるんですよね。

 

 

初夏の風に乗って

宮島を後にして、しまなみ海道サイクリングのスタート地点に到着しました。
なんとも良すぎるお天気!海も空もきれい!!
絶好のサイクリング日和です。
でも、自転車に不安な人や体力に自信のない人もいて、迷ってる人も。
うれしかったのは、サイクリング行きたくないなーと思っている人を励ましたり、一緒に頑張ろうよと声をかけたりしている人がいること。
ほんとに素晴らしいです。
おかげで、最後までサイクリングを楽しめた人が何人もいます。
支えてくれた人、ほんとにありがとうね。

ゴール地点で待っていると、
「あ!校長先生や!!」
「こーちょーせんせーーーーー!!」と大きな声で叫びながら最後の坂道を下って来てくれました。

すごく楽しく、気持ちよかったらしいです。
満足した顔で帰ってきました!

でもでも、自転車が苦手だったり、途中でリタイアした人もいましたが、バスに拾ってもらい、最終地点に到着しました。



今治国際ホテル ヤバイヤバイ!!


 

ホテルを見て、「これやばい!これやばい!!」「きれいーーー!!」と大興奮状態の子どもたち。
ホテルにはいったら、これまた天井のシャンデリアを見て、「キラキラーーー校長先生、写真撮っといてー。」

そしてそして部屋に入って、「すごい!」「やばい!」の連発でしたお風呂
夕食は期待していたバイキング!
人気はハンバーグとローストビーフ、そして、カレーかな。
ハンバーグもローストビーフもすぐにお皿が空っぽになって、ホテルの人が急いで次のお皿をもってきてくださっていました。

ここで、私の食リポよりもある男子生徒の昨日声を掲載します!

「校長先生、ローストビーフは昨夜も出ましたよね。
どちらも美味しいですが、今日の方がお肉が柔らかいですね。」と。
また別のこどもの声、「校長先生、何かわからないけど、お刺身が美味しいですよ。」
これは、鰹のたたきを私にすすめてくれた人の声です。
他には、「ハンバーグが柔らかく、おかわりいっぱいしました!」
「ケーキ美味しかったからいっぱい食べてしもた!」
「果物にみかんが出てますよ!美味しいです。校長先生も食べましたか?」
「杏仁豆腐がつるんとしていっぱい食べました!」
「スモークサーモンと帆立のサラダ、おかわりしよー。」
「シュークリームやと思たら、シューアイスやった!」「
餃子と豚まん、何個食べたかなあ、食べやすいわ。」などなど。
カレーは大人も子ども美味しいと感じるマイルドだけどこくのある味に仕上がっていました。コーンスープは熱々でした!


 

野菜を採らずに肉類ばっかりの人も。



会場いっぱいの笑顔! 大盛り上がりの夜レク

素晴らしいレク大会でした!

体育委員さんが企画して、修学旅行2日目の夜を盛り上げる役目を買って出て、学年みんなのために時間をかけて考えたり練習したりしてくれた人たちに感謝です。

イリュージョンあり、歌あり、劇あり、ダンスあり。大笑いさせてもらいました!
びっくりさせてもらいました!感動させてもらいました!

会場いっぱいの笑顔と手拍子、拍手、心に残るあったかい時間となりました。

詳細は、ぜひ、お子さんに聞いていただきたいです




1日目のつながったお部屋&子どもたちの気前よさ!

5組の女子部屋は3つの予定でした。でもでも、ホテルに到着してみると、、、
なんと、簡単にはずせるもので仕切っているだけの3つ繋がってるお部屋でした。
そのお部屋の写真をアップしておきます。

ちなみに、右下のお菓子、
私が部屋にいくと明るく元気な声で「先生!たべてください!!」とお菓子を分けてくれました。
最初にいただいたのは、梅じゃがりこ!じゃがりこはくせになりますよねー。
そしてお次は、なんと、串にささったイカの珍味でした。
どこでいくらで買ったかも、教えてくれました。
そして、懐かしーーい、かっぱえびせんミニサイズ、袋のままいただきました!
みんなありがとう!



2日目のお部屋

2日目は3つ星ホテルに泊まっています。お風呂がガラス張りです。写真はツインのお部屋です。



3日目の朝、晴れ。今日も暑くなりそうです!

今日もいいお天気です。
天候に恵まれた3日間でした。
今のところ、保健室の先生の出動はありません。
無事に朝を迎えられたようです。

 

バイキング その2

今、食べ始めました。
写真には写せませんでしたが、朝カレーもコーヒーなどもありました。
全種類を1回のトレーに乗せてみようと頑張りましたが、ご飯もカレーも味噌汁もドリンクも乗せられないほど種類が多かったです。
子どもたち、今朝は結構たくさん食べているようです。



素直な心 素敵な心 温かい心

忘れ物がないか、ホテルの部屋の最終チェックをしていました。
冷蔵庫にお茶を忘れている人が目立ちます。
ふと、テーブルの上に目をやると、、、
こんなメッセージが置かれてありました。

 

 

うれしいこと、楽しいこと、感謝の気持ちなど、
自分の気持ちを素直に相手に伝えることができる、、、
温かい子どもたちです。



高知県 味の違い

ラフティング会場まで後30分ほどのパーキングエリアでトイレ休憩。

高知県まで来ました。
降りてすぐ聞こえた会話が、
「さすが田舎やなあ!空気がほんっまに美味しいわー!」
「そやなー、ほんまやわー、美味しい美味しい!」と。

 

違いがわかる、すごいなー




快晴!ラフティング

気温が30℃を越えているのでは、というお天気が良すぎて暑い中、ラフティングが始まりました。

最初はどうなるかとドキドキしていた人も多かったようですが、終わった時には「面白かったぁ~‼️」と帰ってきました。

パドルを上手に扱い、力を合わせて4キロの川下りをしました。

途中でボートから全員が吉野川に落ちて、ボートに泳いで上がるということもしたようです。最後も泳いで陸に上がったようです。
「楽しい」よりも「面白かった!」という感想でした。

担任も一緒に乗り込んで頑張りました!
3組は副担任の先生でした。
1組の担任は、ボートにビデオを持ち込んで写してました。
ビデオから写真にしたものを一枚お届けします。
ずっと激しく揺れてるので、ぶれてる画像ですが、実際にボートに乗った感じか良くわかります。

ラフティングが終わった後はお昼ごはん。
メニューは、メインが唐揚げ。そしてウインナーと卵焼き、ケチャップスパゲッティで、野菜が入っていない!というお弁当でした。
子どもたちは、唐揚げメインにやさいがないので、ヤッター!!と喜んでいる人が多かったです。

これで、すべてのプログラムが終わりました。

後はバスでゆっくりと帰ります。


帰路

すべてのプログラムが無事に終了。
ラフティング会場からは予定より30分遅れで出発。
現在、四国を西から東へ、淡路島に向かって、徳島県の板野というところを走っています。
私は3日間、1組のバスに乗っていました。感心したことがあります。
だいたいバスに乗ったら「音楽かけてー!」「なんかビデオないのぉー??みたいよー!」と声をあげる人が多いのですが、今回はそんなことを言う人がおらず、自分たちで言葉遊びや簡単なゲームみたいなことをして、自分たちで楽しんでいたことが印象的でした。

今回は、子どもたちがかなり疲れているので、ゆっくりと寝たい人もいますので、担任の先生から「ビデオ見るか?」と提案され、「見ていいの?」という感じでした。
ドラえもんかコナンで多数決。さてどっちが勝ったでしょうか?

今は静かーーーにビデオを見ている人と寝ている人が半々くらいかな?という感じです。


子どもたちそれぞれの成長とこれからの課題

私はこの3年生が2年生の時、1年前のびわ湖への宿泊学習に一緒に行きました。
今回の修学旅行で、この1年間の子どもたちの成長がたくさん見られました。

まずは、リーダーの頑張り。
バスレククイズは図書委員、バスレクビデオは環境委員、平和学習は平和実行委員、夜の学活は学級委員、2日目夜のレクリエーションは体育委員、散策は班長。各クラスのリーダーがクラスの仲間、学年の仲間のために、かなりの時間を費やして考え行動し修学旅行を成功に導きました。それぞれの委員の頑張りがいっぱい見られました。
みんなのために、進んで役に立とうとすることがほんとに素晴らしいです。

次に、リーダーの頑張りを受け取り、一肌脱ぐことができる人たちと、それを包む学年のみんなの温かさ。
2年の宿泊学習の時には、学年のために前に出て演技をしようと思う人が少数だったけれど、今回はたくさんの人がみんなを楽しませるためにいろんな工夫を凝らし練習をし、台本や小道具を作ったりもしてくれました。
何よりも、見ている学年のみんながその発表を素直に受け入れ、大きく温かい声援を送り、会場が拍手と笑顔に包まれたことが、素晴らしかったです。大笑いしていましたが、同時にうれしい涙もこぼれました。人のために頑張れる、その人を応援できる、とてもいい学年に成長したなあと感じました。

平和学習が日々の学校生活に生かされているのではないかなと思います。

課題としては、やはり、集団生活でのルール、人と人とのつながりをつくるにあたっての約束ごとについて、まだまだ深く考えられていない人もいるということ。
全員の課題ではないように思えますよね、でも、今回、その解決策が見えました。
その策のひとつは、49期生の中で互いに意見や思いを伝え合うことによって、深い考えを持てる人が増えていくということ。それを、実感したのです。
この3日間で、弱音をはいてる人に、「一緒に頑張ろうよ。」と声をかける人があちこちにいたこと、その声かけにより、弱音が変化していく様子を見たからです。
人は人の中で変われる。
仲間の声かけ、仲間の意見や思いが伝わったとき、そこに絆が生まれるのだと確信した3日間でした。
まだまだ3年生のその絆は弱いように思います。
でも、会場をいっぱいの笑顔で埋められるみんなだから、これからの学校生活、集団生活で新たな絆を育み、今ある弱い絆を強くしていけると思います。

HEIWAの鐘♪の音が止まるという、とんでもないハプニングも、一人の指揮者を見つめ(担当の先生が慌てて前に出てきてくれましたが、みんなの素晴らしい対応にみんなが感動しました)、大きな綺麗なハーモニーを平和公園に、響かすことができたのですから。ほんまに、わたしは涙がいっぱいこぼれました。

また、困っている人、弱音をはいている人、ひとりぼっちの人などに、そっと寄り添い、そっと声をかけてくれたやさしさのかたまりの人も、ありがとうね。
あなたの声かけ、あなたの寄り添いのおかげで3日間頑張り
抜くことができた人がいます。

また、今回、体調のことやいろいろな理由で参加できない人がいました。
今後、それぞれの進路を決め、卒業していく日まで、参加できなかった人たちも含め、このクラスでよかった、この学年でよかった!と卒業していってほしいと願っています。

最後に、これだけの修学旅行が実施できたのは、すべて、保護者のみなさまのおかげです。本当にありがとうございました。
今回は旅行支援が使用できたので、費用面ではいくらかの返金もあるかもです。
また、費用面だけでなく、様々な準備もしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
卒業まであと9か月。まだまだこれからが勝負だと思っています。
3学年の先生たち13人を中心にお子さまの成長を叱咤激励しながら、支え、見守っていきます。今後ともご理解とご協力よろしくお願いいたします。

2023年06月20日

2年生 宿泊学習

 

集合出発式

バス4台が揃い、8時前から子どもたちも集まり始めました。いい天気過ぎやろ!
というくらいの晴天。風も爽やかです。中学校での初めての宿泊。ワクワクしますね!

出席者は全員そろいました。発熱や病気などで参加できない人がいることが残念です。
文化実行委員の3人からはじめのあいさつがあり、出発式が始まりました。
他学年の先生たちも大勢見送りにきてくれています。日曜日でお休みの日なのにありがたいです。

8時40分過ぎにバスが出発しました9時に羽曳野から高速に。現在湾岸線を走っています。
子どもたちはビデオを見たり、おしゃべりしたりして楽しんでいます。

慰霊と復興のモニュメント


予定どおりの時間ぴったり、10時10分に1組4組は慰霊と復興のモニュメントに到着。
ここに来て、私はあの日を思い出しました。
私の兄家族が尼崎に住んでいて、食器棚やテレビ、照明器具全て倒れ、割れ、大変でした。甥っ子(当時小学1年)のクラスメイトや、知り合いの先生の親戚家族が亡くなられたり、大変な状況でした。

今回の宿泊をお世話してくださっている東武トップツアーズの添乗員さんは、阪神高速道路が倒れたすぐ近くに住んでいて、高校3年だったとのこと。
家族全員1階で寝ていて、2階が落ちてきて、家族4人とも生き埋めに。
ご本人は4時間後に自力で出てこられたけれど、お父さんとお母さんは夜まで生き埋め。
手術をされ助かったとのこと。
水、ガス、火、電気、着る服のあるのが当たり前じゃないということを目の当たりにし、今は日々感謝しながら、ありがとうの気持ちで過ごそう、と子どもたちにも話してくれました。

 

人と防災未来センターに

真剣に映像を見、展示物を見、話を聞き、しっかりと学べた2時間でした。

最初の映像は、あの日の地震がきた時の衝撃的なものでした。阪急電車が、阪神高速道路が、ビルが、家が、崩壊し、
爆発や火事が起こり、地獄の映像といってよいようなもので、これが作り物ではなく本当に起きたことだと思えないようなものでした。

大阪でいた私にとっては、想像していたよりもかなり凄い地震だったことがわかりました。

今は看護師になった人の話。姉と一緒に寝ていて、自分は先に救助され、自分の目の前に、生き埋めになっている姉(娘)はなかなか助けられず、助けることができないまま、そこに火の手がまわってきて、姉(娘)が「逃げて!」と家族に伝えたとのこと。
父母もなにもできないままただ号泣して逃げるしかなかった…
その話を聞いて涙が溢れました。

また、当時の消防士の話では、助けられなかった人がたくさんいる、悔しい気持ちを語ってくださいました。

でも、人は強い。
助け合い、支え合い、つながり合って
地獄の苦しみから抜け出そうとがんばりました。
大災害の時は、地域、身近な隣の人たちと助け合い、支え合うことが何よりも大切、ということがよくわかる学習でした。

 

 

 

美味しーーーーい!!昼食!

楽しい楽しいお弁当!写してもいいよ!HPに載せてもいいよ!
という了解を子どもたちがくれました!
朝早くからお弁当づくりありがとうございました。
ちなみに、上の写真の右下のお弁当は、朝早く集合だった職員が920円で買った鶏弁当です。

 

海洋博物館&カワサキワールド

 

午後からはメリケンパークで楽しみました。

まずは、モザイクをバックにクラス写真を撮影。
その後、海洋博物館とカワサキワールドへ。
最後にパークの片隅にある神戸港震災メモリアルパークへ。あの日、ぐちゃぐちゃになった神戸港の海岸がそのまま保存されていました。


宿舎に到着

 

神戸市街地を抜け、山の方にバスで進むと、しあわせの村があります。
今日、体験談を聞かせてくださった方は、2週間お風呂に入れなくて、避難所もすごい匂いでたいへんだった、そして、震災後初めて入ったのがここのお風呂だったと言っておられました。
子どもたちは、部屋に入ったあと、すぐに、夕方のクラスレクをキャッキャキャッと楽しんでいます!

 

夕方レク、たのし!!

大縄大会は2組が優勝しました。真ん中の写真は2組の見事なジャンプです!!
体育委員さんが中心でがんばってくれました。

仲間を探す数字合わせゲームでも盛り上がりました。

今日、2年生を見ていて感じたこと、
バスから降りるとき、運転手さんにきちんとお礼をいえる子がたくさんいること、誰かが話をし始めたら、さっと静かになれること、当たり前かもしれないけれど、きちんとできるところ、そして、みんなで盛り上がろうと一生懸命になれるところ!!
1年生のときよりも、ずいぶん成長したなあ!と思いました。

 

晩御飯は豪華!

施設としては神戸市立でお安いところなので、ご飯もそれなりか、と思いきや!
写真では伝わりにくいかもですが、すごく美味しかったです。

では、校長名物食リポを。
メインのテリヤキチキン、柔らかく、ソースもちょうど良い甘辛。
トマトにキャベツ千切りとニンジンみじんぎりの入ったサラダつき。
お米にうるさい私もうなるおいしい白米!炊き方がいいのかな?
焼き魚はサワラ!焼き加減も上手い!身のしまり方も柔らかさもバッチリ!大人はなんといってもレモン添えが、うれしい!!
ほうれん草のゴマ和え、辛くなく甘過ぎず、ばっちり。
子どもの栄養を考えてか、にんじんのみじんぎりが入っていました。
お味噌汁の具はワカメと渦巻き麩。おかわりしたかったです。
沢庵のおつけものもついていました。
そして最後に書きたいのが、写真左上に小さく写ってる茶碗蒸し!
なんと、料亭の具と味でした。
エビ、帆立、かまぼこ、しめじ、三葉、柚!思わず料理長さんにお礼を言いに行きました!
子どもたちももりもりとよく食べていました!

 

しあわせの村に夜がやってきました


晩御飯の後は、キャンプファイヤー。
火の神がとても素敵な言葉をみんなに、伝えていました。「火を見つめてください。この灯火がみんなの心にいつまでも残るよう、いい仲間でいよう」というような言葉でした。素敵ですね。

自分たちで作った学年歌(すごくいい歌なんですよ!)、燃えろよ燃えろ♪、猛獣狩りに行こうよ♪キャンプだホイ♪とどんどん盛り上がり、フォークダンスのマイムマイムで最高潮に!!

むかしーーーのオーソドックスなキャンプファイヤーをこんなにみんなで楽しめるなんて、スマホで一人で部屋に籠る人が多い時代に、みんなで、輪になって手をつないで大きな声を出して踊れるなんて!!そのことに感動しました。

マイムマイムは、みなさんご存じの、輪になって、火のまわりをまわりながら踊るフォークダンス。手をつなぎ、手拍子とともにHEY!HEY!と声をあげ、マイムマイムマイムマイムと声をそろえて楽しんでました。

コロナ禍で、手をつないではダメ、近寄ってはダメ、などと言ってたのが嘘のよう。人と人とのつながりが大事だと、今朝から学んだこどもたち。その学びが心に浸透しているかのようにつながっていました。

最後はハレルヤを大合唱‼️

「心の火をいつまでも燃やそう
 私たちには友だちがいます
 心の輪を、
 いつまでも大切にしましょう」
学級委員さんたち、最後の言葉までよくがんばりました。

※3年生で技術の和田先生が今朝から、ずっとお手伝いにきてくれていました!

 

お風呂、そして、マイムマイムの歌声が…

お風呂を待っている間、キャンプファイヤーの余韻が…
男子の部屋からマイムマイム♪の大きな歌声が……そして、御園生先生に…「そんな大きい声で、マイムマイムはもう歌わんでよろしい」と怒られる

楽しかったのよね!
わかるよわかる!
でも、もう静かに寝る準備しなあかんからね!

お風呂の後、部屋の外の廊下の様子と男子部屋を写してみました。

夜も更けて…本日最後の活動

はしゃぎすぎて頭が痛いと言うてきた人と、咳が少しでた人がいましたが、二人ともおさまって、自分の部屋で寝ました。
病院につれていく人もなく、みんな元気に寝ています。

写真左は、本日最後の活動、歯みがきの様子です。
その後、10時に消灯し、最初の5分は賑やかで、10分後にはだんだん静かな雰囲気になり、30分もしたら完全に静かになりました。

誰かがマイムマイム♪と寝言で叫んだらみんなが起きてしまうのでは!?と心配しましたが、クタクタになったようです。現在11時45分、どの部屋も静かに寝ています。

写真右は今日のおさらいです。
大切なもの、やさしさ、つながり、仲間。

添乗員さんが、「この学校は先生と子どもたちの距離がとても近いと感じます。」と、いい意味でほめてくださいました。

そうなんです。
うちの先生たちは子どもたちに近くありたいと頑張っています。
そして、子どもたちも、先生を信頼している人が多いように感じます。

真夜中です。

1時過ぎに、先生たちの打ち合わせが終わりました。
あと1枚の写真をお届けして私も寝ることにします。

この写真は、子どもたちの部屋の前の廊下の写真です。
奥が女子部屋4つ、手前が男子部屋4つ。

真ん中の方に横たわる黒い物体が見えるでしょうか?
そうです。生徒指導主事の寝床です。
主事は、女子部屋と男子部屋の間が通れないように、隙間を作ることなく、椅子で要塞を作り、自分がそこに横たわってあと数時間ここで寝るというよりはここで夜中ずっと横たわっている、ということです。

この写真を撮るときには、少し別のところに行ってましたが、担任一人も、その手前の椅子がありますよね、そこで数時間過ごしてくれます。

子どもたちはスヤスヤ夢の中です。
では、おやすみなさい。

おはようございます!

まだ、どの部屋も静かです。
5時頃から担任、副担の先生たちが子どもたちの様子を見てくれています。
起床は6時45分予定です。
今日もお天気が良く、暑すぎるかもです。熱中症などに気を付けたいと思います。

洗面と睡眠

6時35分の状況です!
女子は、すでにごそごそし始めたので、起床時刻より早めに起こしたとのこと。
男子は、まだ寝ている人がほとんどでしたので、起こしていないようです。

全員起きました!

体調不良の人は今のところひとりもいないようです。それが何より一番です。

 

食リポ その2!

朝御飯です。朝御飯も昨晩と同じお味噌汁とご飯。
おかずは焼鮭メイン!そして玉子焼、いんげんのゴマ和え、かまぼこ、切り干し大根withにんじん&お揚げさん、納豆、桜漬け、
そして、味付け海苔とおかかふりかけというメニューでした。
昨晩と同じく、どれも美味しかった!!
歳をとるにつれ、いんげんゴマ和えや切り干し大根煮などが、とても美味しく思えるようになりました。


只今、8時25分。淡路島に向かっています。
明石海峡大橋にさしかかったので、写真を撮ります。

淡路島に到着。
まずは、淡路サービスエリアでクラス写真を撮影。
昨日の打ち合わせで、2年生の課題が浮き彫りに。
良さもたくさん発見できたけれども課題も見えました。
それは、とにかく並んだりするのが遅いということ。
朝からバスの中でそのことを担任がつたえました。
そしたらですね~
写真撮影とトイレをクラスごとに行いましたが、素早い!
課題がすでに課題でなくなった??という感じでしょうか。
今日は暑くなるかとおもいましたが、淡路島は曇天で、過ごしやすいです。

玉ねぎと瓦

午前中のプログラム、淡路島産玉ねぎ掘りと瓦のコースター作りの体験。
「玉ねぎって、こんなふうに畑でできるんや!」という驚きの声が。
玉ねぎの食べる部分は、土の中に埋まってると思っていた人が多かったようです。
土から根っこまで掘って(すぐに取れました)、根っこと上のネギの部分をハサミで切り落として出来上がり。
1人6個ずつお持ち帰りしまーす!!

玉ねぎの収穫後は瓦コースターづくりです。
なかなかの力作が揃っています!

食リポ その3!

最後の食リポ、その3をお届けします!
玉ねぎと瓦体験が終わり、
いよいよ最終行程のイングランドの丘に到着しました。
バラの花がきれいに咲いています。
今日のメニューはBBQ!!!
みんな大喜び!
4組は羊を見ながらBBQ、
123組はホールの中でBBQ。
お肉と野菜は1人ずつに小分けされていました。昆布と梅のおにぎりが1人2つ付いていました。お肉は牛と豚、そしてフランクフルトのような大きさのウインナー。
野菜は、キャベツ、ピーマン、そして淡路島名物玉ねぎ!!!
どれも美味しくいただきました。
お肉も柔らかく、牛も豚も良いお味でした。何と言っても玉ねぎ!!甘かったです。

バターづくり

BBQの後は、牛乳からバターを作る体験をしました。小さな容器に牛乳を入れ、とにかく振る。(降りすぎるとダメなんですが、、、)
そうすると、乳清とバターが分離するのです。
そのバターにお塩を入れ、パンに付けて美味しくいただきました!
私にバターをくれたやさしい人が何人もいました。

もうすぐ学校です。 ご協力に感謝いたします。

予定どおり、もうすぐ学校につきます。

この宿泊学習では、子どもたちの成長がたくさんみられました。
テンションが上がりすぎて、にぎやかになりすぎて、怒られることもありましたが、子どもたちのやさしさと、人懐っこさと、かわいさ、素直さなどがよくわかり、仲間の輪を大切にしようとする気持ちがつたわって、
とても素敵な学年になってきたなあ!と感じました。

最後まで読んでくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
そして、この宿泊学習が実施できたのは、保護者のみなさまの費用面だけでなく、さまざまなご協力のおかげです。感謝申し上げます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年06月07日

2年生 知的財産権について学ぶ

「総合的な学習」として、日本弁理士会から講師を招き、知的財産権(特許・著作権など)について学びました。難しい言葉ですが、発明(ペーパータワー)を経験し、その発明体験を通じて、アイデアを尊重する意識を高め、アイデアの保護(知的財産権)の重要性を感じるというものです。ペーパータワーを、班のみんなでて、工夫しながら、より高く、より頑丈なものを作り上げるのがミッションです。
班によっては、土台をしっかり作ったり、高く高くすることに力を注いだり、飾りをつけたりしながら、作り上げ、最終的には一番上にカップラーメンを置いて、10秒耐えられるかどうかを実験しました。
講師の先生の最後の言葉は、学校では、「答えのある問題が多く出されるが、世の中に出たら、答えのない問題をみんなで意見を出し合って解決することが大切。仕事で売れるものを作り出すとなるとデザイン性や機能性も大切であること」を伝えてくださいました。また、「一人ひとりのアイデアが尊重されなければならない」ということを最後に教えていただきました。


2023年05月15日

いのちはぐくむ交流授業

令和4年度の3年生の取組み、いのちはぐくむ交流授業の様子(令和4年11月14実施)が、
「子育てナビ キラキラねっと」のHPに掲載されています。

   リンクが表示されないときは、下記のURLをコピーしてください。
    https://www.city.kawachinagano.lg.jp/site/k-kira/79716.html


2023年05月01日

長野高校生が、観心寺と金剛寺について教えてくれました

12月16日(金)、府立長野高校に進学した先輩とその仲間、総勢9名が河内長野市の観心寺と金剛寺についてクイズも交えたお話をしに来てくれました。
 先輩方からは、「中学生のうちにしっかりと勉強をすることが大事だよ!」などのアドバイスもいただきました。


2022年12月20日

ウクライナを知る&コスタリカの話

12月9日(金)、ウクライナから戦火を逃れて大阪に避難しているナターシャミアンスカさんからウクライナの国(衣食住)のことや現在のロシアとの戦争のことを聞きました。

ナターシャさんの自宅からすぐのところに爆弾が落とされ、煙が立ち込めている写真を見せていただき、ショックを受けている人が多いように思いました。

 

また、JICA海外協力隊としてコスタリカに派遣されていたトランティ美佳さんから国同士の協力や援助についてのお話を聞きました。

 

2022年12月15日

遠く離れた国の人とのコミュニケーション

11月25日(金)には台湾、インドネシア、ネパール、オーストラリアと日本(本校)の各学校をネットでつなぎ、音楽交流会を持ちました。
本校からは、1年生のミュージックフェスティバルでのハンドベルの演奏の動画を見てもらいました。

 

また、12月7日(水)には、オーストラリアの中学生と自己紹介をし合ったり、互いの国を知るクイズを出し合ったりしました。
どちらも、遠く離れた外国の人と、一緒に笑ったり考えたりできる素敵な時間となりました。

2022年12月15日

2年生 季節感いっぱいの楽しいフロア

12月に入り、3階2年の学年フロアは、左写真のように賑やかに飾られました。

また、学級委員が中心となってクリスマスカードも作り、全員にプレゼントを用意し、

学年でのクリスマス会に臨みました。

昨日のクリスマス会では歌を歌ったり、体を使うゲームをしたりして2学期を締めくくりました。

2022年12月01日

1年生 弁護士さん出前授業

11月29日(火)、1年生は、4名の弁護士さんを迎えて、各教室でいじめ防止の学習をしました。内容は、まずは、キャリア教育の観点から、

①弁護士という仕事

②法律について学びました。

その後、

③いじめについて考えました。「もしこんな場面を見たら、あなたはどうしますか?」というような寸劇を見て考えたりしました。「嫌なことを言われたり、いじめられている人が、へらへらと笑っていることがあるけれど、それは本当におもしろいから笑ってるの?」といったような、やられた人の気持ちを考える場面がたくさんありました。

「学校からいじめをなくすことはできない」という人がいます。

私は、なくすことができると思っています。

そのポイントは、難しいけれど、人の気持ちを理解しようとすることだと思います。

2022年11月29日