【7.4(金)】不審者避難訓練

 不審者が高向小学校に侵入してきたという設定で、避難訓練を行いました。
 大きな声や音が聞こえたり、状況がよくわからなかったりして怖かった人もいたかもしれません。この避難訓練はみんなにとってもそうですが、先生たちにとっても大事なものです。不審者はいつ現れるかもどこに移動するかもわかりません。大まかな計画はあるものの、不審者役の方には臨機応変に行動してもらっているため、先生もどうしたらみんなの安全を守れるかを考えて訓練に参加しています。
 今回は図工室(3階)に不審者が現れることだけ決めて訓練しました。
 結果、1年生横のトイレ前(2階)で不審者を取り押さえることができましたが、けがをした先生(実際にではなく訓練の動きの中で)もいました。
 子どもたちの安全を守るためには、先生自身も自分の命を守る必要があります。いい勉強になりました。
 子どもたちも、冷静に行動するために放送をしっかり聞き、不審者に気づかれないようにするためにも静かにいることの大切さを学ぶことができました。

2025年07月12日