ブログ一覧

入学式

4月6日(木)、曇り空の合間から暖かな春の陽射しが降り注ぐ中、4年ぶりに地域の来賓を迎えて入学式を挙行いたしました。

校長式辞では、めざす学校像「学び、交流し、発信する学校」について伝えました。保護者のみなさまには、教員は子ども主体の学びを支援する伴走者でありたいと伝えました。
続いて、島田智明市長が壇上から新入生に「お祝いの言葉」を贈ってくださいました。その際、「来賓一同、“子ども主体の学びを支援する伴走者”として、地域をあげて、みなさんを応援いたします」と話してくださいました。
145名の56期生のみなさん、これから“東中生”として充実した三年間を送ってください。


2023年04月06日

「スマートスクール推進事業」研究指定校

大阪府から「スマートスクール実現モデル校」の指定を受けました。
2019年に文部科学省が提唱したGIGAスクール構想の下、全国各地で児童・生徒1人1台のコンピューターと高速ネットワークが整備されました。
本校でも学習者用端末を用いた教育活動を行ってきましたが、さらに充実させることで子どもたちの思考力や情報活用能力を向上させていくため、今年度はI教諭を研究主任として学校全体で取り組んでいきます。
今後、本校での授業実践事例等を収集し、おもに大阪府内に発信していきます。
研究に際して、お子さまの個人情報の取扱いに関するガイドラインを近日中にお知らせする予定です。(活動写真にモザイクをかけて大阪府のホームページに授業実践を掲載する等)


2023年04月10日

体育大会カラー抽選

4月12日(水)6限、地震を想定した避難訓練の後、
体育大会に向けて、応援団の色分け抽選会を実施しました。
このクラスカラーの決定を受けて、学級目標や学級旗のデザインが次々と決められていきました。
今年度の体育大会は9月30日(土)に予定しています。

2023年04月17日

グエン・ドクさん来校

ベトナムより、グエン・ドクさんが東中学校に来校しました。
「私が校長になったら、是非来てください」と頼んでいたのですが、ドクさんは約束を果たしてくれました。
私は、管理職になる前に美加の台中学校に勤務していた時、ドクさんから生徒たちにオンラインで平和について語ってもらう授業をしていました。そして、2011年と2014年に河内長野市に招待しました。
また、私がベトナムを訪れた際は、一緒に孤児院を慰問したり、一緒に平和に関するプロジェクトに参加したり、とにかく楽しく仲良く過ごしてきました。
今回、彼とは、2019年にベトナムで会って以来で、再会の際は、自然と涙があふれました。

生徒たちとは、まず、昼休みに中庭のオムニコートで、モルックをして交流しました。
2年生代表4人とドクさん&教員チームで対戦しました。
全校生徒が窓からのぞいて見守る中、ドクさんは右足1本と松葉杖2本で軽快に動き回ってプレイしていました。

6限は、体育館で全校生徒に「たくさんの愛に支えられて」と題した講演会を行いました。自らの生い立ちを語り、生徒の質問に答え、歌を披露し、最後は生徒会長からお礼と花束を受け、閉会しました。

★結合双生児として生まれた時、「どうせ、すぐ死ぬだろう」と医師に言われました。家族もあきらめて病院を離れたのですが、一人の助産師が
「この子たちを殺してはいけない」と言い、ホルマリン漬けの瓶に入ること
は避けられ、生き延びました。

★5歳の時、兄のベトさんが高熱で二人とも命の危機に瀕した際は、
日本赤十字病院に緊急搬送され、一命をとりとめました。

★7歳の時、再び健康状態が悪くなった際は、日本人医師も加わった総勢
70名を超える医療チームによって、ホーチミン市のツーズー病院で分離手
術を施され、見事に成功しました。

★分離後、兄のベトさんはベッドに寝たきりの生活となりましたが、ドクさん
は、リハビリや肛門の手術などのために日本に長期滞在する機会にも数度
恵まれ、健康状態を維持しています。

2023年05月09日

スポーツテスト

本校はスポーツ庁が中学2年生対象に実施する「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」に絡めて、3年生でも1年生でもスポーツテストを実施しています。
そうすることが、生徒一人ひとりが、自ら体力向上に関心をもっていくと考えるからです。

2023年05月25日

2年生 校外学習

5月8日(月)、2年生が大阪府立海洋センターに校外学習に行きました。
連休中の大雨で天候が心配されましたが、当日は晴れていました。
しかし、強風と高波のため、カッターは出航できず、ロープクラフトになりました。
しかし、「ほりにしブラック」を手にBBQ、ビーチサッカー、ビーチバレー、綱引きと、楽しい体験がいっぱいで、仲間への感謝が深まる行事になったようです。

2023年05月08日

3年生 修学旅行

仲間とのかけがえのない時間


令和5年6月21日(水)から23日(金)にかけて、54期生が広島、愛媛、徳島方面を修学旅行で訪れました。
初日、新幹線で広島到着後は、路面電車で原爆ドーム前駅まで行き、平和記念資料館まで歩きました。昼食にお弁当を食べ、原爆死没者慰霊碑を背景にクラス写真を撮影しました。
その後、グループに分かれて、ボランティアガイドの方と国立広島原爆死没者追悼平和祈念館を見学したり、平和公園内を散策したりしました。
続いて、広島平和記念資料館を見学しました。
そして午後3時、資料館本館下で平和祈念式を行いました。
黙祷、平和宣言、千羽鶴献納後、「ねがい」という歌の合唱。
今年度もオリジナルの歌詞(作詞:Mさん)を加えて、被爆ピアノの演奏で合唱しました。
スコットランドをはじめ、海外からの観光客が数名、雨の中、傘をさして歌に聞き入っていました。演奏が終わると温かい拍手に包まれました。
きっと、聴衆の多くは、東中生が歌う姿に“平和への希望”を見出したことと思います。

 

二日目、午前中は宮島フィールドワーク。国宝であり世界文化遺産でもある嚴島(いつくしま)神社の参拝。その後、今回の修学旅行で唯一のお土産購入タイム。
午後からは「しまなみ海道 選択体験プログラム」で、「サイクリング」、「釣り」、「レモン狩り」、「ハーバリウム」、「潮流体験」の5つに分かれて活動しました。
二日目の夜は、休暇村瀬戸内東予に宿泊。館内貸し切りだからこそできる、先生プレゼンツの『謎解きゲーム』を行い、最終ゴールまで2つの班がたどり着きました。

 

三日目、吉野川ラフティングへ。インストラクターと共にクラスの仲間4人から7人がボートに乗り、吉野川をくだる爽快な体験!昼食のカレーは、おかわりができなくなるまで完食しました。

 

 

 

修学旅行の目標
「仲間とのかけがえのない時間の中で、平和や戦争について学び、感謝を忘れず行動しよう!」は、多くの人が達成できたと思います。
仲間へのやさしい振る舞いも随所に見られました。

 

 

2023年07月03日

2年生 職場体験学習

修学旅行の目標「仲間とのかけがえのない時間の中で、平和や戦争について学び、感謝を忘れず行動しよう!」は、多くの人が達成できたと思います。仲間へのやさしい振る舞いも随所に見られました。

 

 

 

実習の日を迎えるまでに、自らの進路や職業の適性を考える機会を設け、社会で通用する態度・マナー・言葉づかいについても学びました。
そして実習を通じて、働くうえでどんなことが必要なのか、また、何が大切かを体験的に学ぶことができました。
2年生担当職員が各事業所をまわって生徒たちの様子を見学させていただいた際には、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。その内容を生徒たちにフィードバックすることで、自己有用感の向上につながることも期待されます。


この場を借りて、あらためて職場体験学習にご協力いただいた事業所の方々をはじめ、ご尽力いただいたみなさまに感謝、御礼申しあげます。

2023年06月30日

シェフによる職業講話

6月8日(木)1限、職場体験学習の事前学習として、イタリアンシェフによる講話とパスタ調理の実演披露をしていただきました!

 

 

 

 

2023年06月12日

スマスク コラム

6月13日に校内研究授業を3年生国語科で行いました。生徒たちは、自分の考えをまとめるための一つのツールとしてタブレットを活用していました。
特に文章を編集するときに効果を発揮しており、何度も文章を推敲する姿が印象的でした。
授業後の研究討議では、和歌山大学教職大学院の豊田教授からご助言をいただきました。生徒たちとタブレットの親和性が高い点を評価されていました。
今後もタブレットの効果的な活用について研究を深めていきたいと考えています。

 

 

2023年06月20日

文化芸術による子供育成推進事業(芸術家の派遣事業)

6月9日(水)から11日(金)にかけて、デジタル復元師の小林泰三氏と雅楽奏者らが来校し、全学年に美術科特別授業を実施しました。
生徒たちは「山越阿弥陀図屏風」のレプリカを寝そべって五色の糸を手に結んで鑑賞しました。

 

 

2023年06月16日

たくさんの人が見守る 大切な命

コロナ禍で人数制限をした昨年度と違い、今年度は2クラス程度の人数(約70人~80人)で、体育科の水泳授業を行いました。昨年度の倍の回数、おおよそ7回か8回、プールに入る機会があったと思います。暑い日が続きましたので、プールを楽しみにしていた生徒がたくさんいたのではないでしょうか。
また、「今年は、だいぶ泳げるようになった!」という人もいたと聞きました。
ところで、この水泳の授業ですが、体育科の先生だけでなく、地域の方がずっと見守ってくれています。“学校支援コーディネーター”を通じて募集した“学校支援ボランティア”の方々が、2階の監視室から生徒たちの様子を見守り、時折、人数を数え、万一、緊急対応が必要な時は、インターホンで職員室に応援を要請します。エアコンがなく扇風機しかない部屋で、時には3時間も4時間も連続で見守ってくださった方もいます。

2023年07月20日

スマスク コラム

7月7日、1年生対象の喫煙防止教室を行いました。学校薬剤師の先生を講師に迎えて例年行っていますが、今年度は1人1台端末を活用し、より生徒の意見を反映できるプランで進めました。
タバコの葉は何科の植物か、という基礎的な質問から、たばこのコマーシャルを見て感じたことや、20歳になったらタバコを吸ってみたいか、
など、生徒の声を拾いながら授業が進んでいたのが印象的でした。

2023年07月07日

2年家庭科「着物着付け授業」

7月5日(水)、2年生家庭科の授業で浴衣の着付けを体験しました。
装道礼法きもの学院から4名の講師が来校され、礼儀作法とともにご指導くださいました。7月16日(日)に開催された三日市盆踊り大会には、浴衣で参加している2年生女子生徒の姿もありました。

2023年07月17日

七夕の願い事

今年も清見台の方から笹をいただき、生徒下足室に設置して、「七夕の願い事」を短冊に書いて飾りました。ただ、それだけではさびしく感じるということで、折り紙で作った七夕飾りもつけてくださいました。
地域住民の方々に見守られながら、生徒たちの七夕の願い事が叶いますように。

2023年07月07日

美術部員美術館鑑賞ツアー

三日市公民館「彩美会(油絵)」 「いわわき(水彩・油絵)」クラブ員の皆様とが、国立国際美術館のコレクション展を鑑賞しました。東中学校をバスで出発し、昼食を梅田スカイビルでとるなど、世代間交流の一日となりました。

その時の様子が、三日市公民館のホームページに掲載されています。

三日市公民館 中学校との交流ページへ

 

2023年08月31日

2年生リーダー研修

今年の夏休みも、2年生リーダー研修会を二日間で実施しました。
今年は23名がエントリー。
初日(8/24)は、地域から竹をいただき、竹を割って節を取り、組み立てて“流しそうめん”を味わいました。
二日目(8/25)は、金剛登山に挑戦しました。山頂では「リーダーとしての決意表明」を一人ずつ叫びました。
学校運営協議会委員の方が両日に渡って参加してくださり、参加生徒たちを見守ってくださいました。

2023年08月30日

体育大会

『限界突破』~努力の先に勝利がある~

団長・副団長・応援リーダー決定、団のスローガン決定から横断幕のデザイン選考と制作、応援合戦の取組など、3年生のリーダーたちは夏休み中も会議や練習を行い、2学期に入ってからは、全員で休み時間や終学活でも熱の入った練習を行ってきました。
もしかしたら、これまでの取組の中で、「そんなことできない」と思っていたことも「できた!」という実感があり、すでに何回か『限界突破』した人もいるかもしれません。しかし、「もっと早く走れる!」、「もう少しそろえて演技できる!」、「クラス全員で競技できる!」など、いろんな視点で自分たちの身の回りの“限界”をさらに“突破”していってほしいと思います。

さて、この体育大会、環境整備の面でたくさんの方が力を貸してくださいました。
PTAと健全育成会の支援を受けて、「クリーンアップ作戦」と銘打った溝掃除と草抜きをし、一般社団法人 河内長野市緑地管理組合の方々も、草刈りをしてくださいました。
そして、生徒観覧席のテントは、PTA購買部の売り上げで大型ワンタッチ式テントを購入いたしました。
当日の来賓、来校者への対応などは、PTAの運営委員・専門委員の方がお手伝いくださいました。あらためて感謝申しあげます。

2023年10月06日

合唱コンクール

♪心のゴールに歌声をシュート♪

10月26日(木)、27日(金)は合唱コンクールを開催しました。
今回、You Tube Liveでも配信し、100名を超える方がライブ視聴されました。
初日は2年生大会と3年発表会、二日目は1年生大会と全体会という構成でしたが、どのクラスの発表においても、みなさんの真剣な姿勢が伝わってきました。
文化委員が考えたスローガン「心のゴールに歌声をシュート」の通り、聴く人の心に響く合唱がたくさん披露されました。
自分のクラスの合唱がどんどん変化していく過程を知っているみなさんの心には、きっと何かが響いたと思っています。

2023年11月02日

生徒役員選挙

10月16日に生徒会役員選挙がありました。
昨年度まではコロナ禍の対応で、オンラインでの演説でしたが、本年度は体育館に全校生徒が集まり、対面での演説となりました。
対面ならではの空気感を肌で感じられ、緊張感のある立会演説となりました。
その後、教室に移動し、投票を行いました。
こちらは昨年同様オンラインの集計システム(Googleフォーム)を活用しました。
立候補者の写真を添付するなどユーザビリティにも配慮された投票フォームになっており、生徒たちはスムーズに投票できていました。

2023年10月20日

クッキング教室

11月7日(火)の放課後、PTA8名、家庭科部員13名で「さつまいもマフィン」を作りました。講師は家庭科部顧問の浦木久仁子先生です。
PTAの方々と生徒たちでいろいろ話をしながら、楽しいひとときを過ごしました。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

 

2023年11月07日

1年宿泊学習

当初予定の6月に警報が発令されたため延期になっていた1年宿泊学習を、
11月20日(月)、21日(火)に実施しました。
兵庫県ハチ高原は寒かったですが、すごろくオリエン、キャンドルサービス、凄いカレーづくりなど、予定したイベントを楽しく行うことができました。
仲間への信頼感をはぐくむ機会にもなりました。

 

2023年11月20日

『ふるさと河内長野』作文・川柳コンクール」

11月25日(土)河内長野ロータリークラブと河内長野市教育委員会とが共催する
「令和5年度『ふるさと河内長野』作文・川柳コンクール」の発表会ならびに表彰式が開催されました。
本校からは、作文の部で、「やさしさと笑顔の河内長野」と題したS さん(1-1)の作品が「ロータリー特別賞」を受賞しました。
当日発表された川柳、作文の計10作品からは、河内長野の人、風景、歴史のすばらしさが感じられました。


2023年11月25日

スマスクコラム

 

 

11月15日(水)、本校において、「大阪府スクール・エンパワーメント推進事業 スマートスクール実現モデル校」に係る学校公開を行いました。
「学び、交流し、発信する授業でめざす学びの深化」という実践テーマを掲げ、1人1台端末(クロームブック)を活用することで、生徒が主体的に学習する姿勢や、生徒同士の協働的な学びを育てていこうと実践を進めてきました。

当日は、1年4組(理科)、2年1組(数学科)、3年2組(家庭科)、3年3組(社会科)の4クラスの授業を公開しました。

例えば2年数学科では、生徒たちが授業動画(教科担当者が出演して、授業内容を解説)を視聴しながら学ぶ授業を公開しました。生徒一人ひとりが、自分の進度で学習を進めたり、立ち止まったりできる、個別最適な学びの実現につながる実践でした。

 

1年理科では、タブレットの即時集計、即時フィードバック(相手に評価、改善点を伝え、軌道修正を促すこと)という特徴を生かし、グーグルフォームというアンケートアプリを小テストとして活用する様子を公開しました。

3年家庭科、社会科では、ロイロノートという思考ツール(自分の考えをまとめたり、共有するための学習支援ツール)を使い、意見交換をスムーズに行う取組を公開しました。


どの授業でも、生徒たちはクロームブックを効果的に活用しており、特別な道具ではなく、文房具の1つとして扱う姿が印象的でした。

本校の研究を指導助言する和歌山大学の豊田充崇教授からも高評いただきました。
課題もありますが、今後もクロームブックを活用した効果的な授業実践を重ねてまいります。

2023年11月22日

生徒会通信


旧生徒会役員(3年生)から、「生徒会通信」が配付されました。

取り組んだ活動

1.おねがいボックスについて
2.タブレットの使い方のルールについて
3.頭髪規定について


  発行に至るまでに、全校生徒から意見を集約し、どの案件について学校に要望するかを検討し、先生とも相談して、
「お願いボックスの意見に関する提案書」
「タブレットに関する提案書」
などを作成しました。
そして、その要望書を校長に提出し、交渉する、という過程を踏んでいました。

また、頭髪規定については、臨時オンライン生徒総会を開き、
「ツーブロックなどの頭髪にする場合における刈り上げ可能範囲の見直しなど、東中学校の頭髪規定を、すべての人にとって分かりやすく、合理性のあるものにしたい」
と提案し、投票の結果、賛成意見がとても多かったので、今後、新生徒会役員に引き継ぎ、具体的にしていく方向であることを報告しました。
 
旧生徒会役員の代では、「バリアフリートイレの開放」、「制かばんをリュック型に変更」なども含めて、学校生活をよりよいものにしていくための変化を生みだしました。
校則が現状に合ったものであるかどうか見直していく風土についても、先代の生徒会役員から受け継がれていると感じます。
生徒たちには、生徒会活動を通して、望ましい人間関係を形成し、集団や社会の一員としてよりよい学校生活づくりに参画していってほしいと願っています。

2023年12月01日

警察音楽隊の演奏

12月22日(金)、終業式を行った後、河内長野警察署シンボルキャラクターのようじくんが登場し、警察官と一緒に冬休みの生活について気を付けるべきことを教えてくれました。
その後、大阪府警察音楽隊が登場し、クラシックからジャズ、ポップスまで幅広いジャンルを、「魅せる音楽」という感じで堪能させてくれました。
このような機会を提供していただいた東中学校区青少年健全育成会のみなさまに、あらためて感謝申しあげます。

2024年01月10日

吹奏楽部「クリスマスコンサート」

12月24日(日)午後、今年度で3回目となる吹奏楽部「クリスマスコンサート」を開催しました。本校生徒や吹奏楽部の家族の方を体育館に招待し、音楽の楽しさを味わいました。

2024年01月15日

「中学校体力づくりコンテスト」入賞!!

本校は、「第37回毎日カップ『中学校体力つくり』コンテスト」に応募し、「努力賞」を受賞しました。昨年度に続き、2年連続の入賞を果たしました。
これは、令和5年度の中学3年生の体力テスト結果と学校の取り組みを審査するもので、日本全国から4072校の応募の中、68校が選ばれました。
大阪府で選ばれたのは本校だけでした。生徒たちの努力が評価され、嬉しいです!

体育委員長と3年生体育委員のメンバー

2023年12月25日

Best Book Battle

1月25日に2年生が国語の授業でB1( Best Book Battle)を行いました。
B1とは河内長野市版ビブリオバトルのことで、2学期中に自分が読んだ本の中から、「自分が面白いと思った本」という基準と照らし合わせて、紹介本を選び、原稿を書く活動を重ねてきました。
クラス発表会だった25日は、生徒一人ひとりが自分のおすすめ本を紹介しました。
このときに活躍したのが、Chromebookです。
原稿を考える際や、Googleフォームで優れた発表者を投票する際に役立ちました。
また、31日にクラス代表4名が2年生全員に向けておすすめ本を紹介します。ここでもGoogle Meetで各クラスと発表者のタブレットを結び、発表を行う環境を整えます。
この代表者戦で選ばれた生徒は、東中学校代表として、他校との交流会に参加します。
ここでもMeetで他校と回線をつなぎます。ICT機器や情報端末が物理的な距離を越えて、新しい学びを生み出すツールとして活用されています。

 


2024年02月16日

みんな遊び

文化委員会と体育委員会が中心となった全校の取り組みです。
2月16日(金)第6校時に、『みんな遊び』が行われました。
文化委員長と体育委員長(ともに2年生)が、「卒業していく3年生とさらに思い出をつくりたい!」、「全学年と関われる行事をやりたい!」という思いから、『みんな遊び』の企画・運営を進めていきました。
学校全体を使った『宝探し&先生探し』で、約6人の1年生から3年生までの縦割りグループが楽しい時間を過ごしました。27日(火)の昼に、結果発表がされ、手作りの賞状が授与されました。

 

2024年03月01日

平和実行委員会の取り組み

2年平和実行委員会の取り組みです。
2月5日(月)と15日(水)は、平和実行委員が学んだことを2年生の他の生徒に伝える授業を行いました。「知らなかったことがたくさんあったのでメモりました。」
「平和委員の発表すごかった。」という感想があったように、学びの深い時間になったようです。

2024年02月26日

いのちはぐくむ交流授業

2月15日(木)と2月21日(水)3年生がひとクラスずつ、「いのちはぐくむ交流授業」と題した家庭科の授業を行いました。
当初の予定では、河内長野市子ども・子育て総合センター(あいっく)の協力のもと、地域の乳幼児と保護者の方ら20組程度に来ていただき、実際の子育ての話を聞く予定でした。しかし、3年生でインフルエンザの流行があり、急遽、中止しました。
その代わり、子育て経験のある教員がゲストティーチャーとなって子育てについて話す授業になりました。
3年2組の授業だけ、本校教員の生後5カ月の赤ちゃんが交流に参加しました。
生徒たちは、事前に考えていた質問をするなど、関心を持って臨んでいました。

2024年02月29日

面接練習

1月31日(水)放課後、昨年度に続いて、学校運営協議会委員の方々らが面接官役を担って、3年生の面接練習を行いました。
ある委員は、「『一番印象に残ったことは?』の質問に、体育大会と合唱コンクールを挙げる生徒が多くてびっくりしました。生徒にとって、本当に印象に残る行事なんですね。」と感想を述べられていました。

 

2024年02月05日

ユニセフ募金の取り組み

3月5日(火)~8日(金)
2年平和実行委員が中心となって、ユニセフ募金の取り組みを行いました。
事前に動画で活動の呼びかけを行い、
「216円でワクチン10回分」、
「83円で栄養素パウダー30袋」、
「2円で抵抗力を高めるビタミンAを1錠」
と具体的な募金のゆくえを示しました。

朝の時間帯でしたが、たくさんの生徒が募金へ協力し、26,740円が集まりました。

2024年03月14日

3年生を送る会

3月6日(水)第6校時、全校生徒で「3年生を送る会」を開催しました。
1年生はメッセージボードと「空も飛べるはず」の合唱、
2年生は桜の木をモチーフにしたメッセージの垂れ幕と
「ありがとう」の合唱を贈りました。
それを受けて3年生は、3名の代表生徒が、中学校生活をふりかえり、仲間や先生との関係の中で勇気を出して自分を変え、成長できたことを後輩たちに語りました。
最後に、3年生が「正解」を合唱しましたが、
その迫力に多くの1、2年生が感動している様子でした。

2024年03月22日

本校でロケした映画「ドクちゃん フジとサクラにつなぐ愛」

令和5年5月9日に本校に来校して講演などを行った
グエン・ドクさんのドキュメンタリー映画が、令和6年5月3日(金)より、
なんばパークスシネマなどで劇場上映されます。

現在も、世界のどこかで戦争や紛争が起こっていますが、ベトナム戦争終結から50年を迎えようとする今でも悲劇は続いている、とドクさんは語ります。

2024年03月22日