ブログ一覧

3年生 モリ工業の工場見学

工場内を見学しながら、ステンレスの板からパイプにする工程などについて説明していただきました。

2025年09月10日

2年生 キックス見学

普段から子どもたちもよく利用するキックス。館長さんをはじめ、たくさんの方に案内や解説をしてもらい、図書館はもちろん、会議室や和室、スタジオなどを見学して、市民交流センターのひみつをしっかり学ぶことができました。最後の大ホールでは、椅子が自動で組み上がる様子に、みんなびっくり。歓声が上がっていました。

2025年09月05日

2年生 給食センター見学

子どもたちは、栄養士さんのお話をしっかり聞いて質問するなど、興味津々でした。 見学ブースでは、1000人分のおなべで調理する様子などを見て、気づいたことをたくさんメモ。帰りには、お世話になったセンターの方に「残さんと食べる!」と言いながら手を振っている子もいました。

2025年09月17日

5・6年生 ラブリーホール アウトリーチ公演

ラブリーホールのアウトリーチ公演で、声楽アンサンブルの鑑賞をさせていただきました。出演は、ピュアエンジェルのみなさんで、素晴らしい歌声を聞かせていただきました。一緒に歌唱してワンポイントアドバイスをもらうコーナーもあり、学年の合唱もさらに楽しくなりそうです。

2025年09月17日

4年生 食に関する指導

給食から出るゴミは残食が一番多い、ということを教えてもらいました。今日から自分は何ができるのか、真剣に考えました。

2025年09月18日

6年生 小小連携

中学校に向けて、小山田小学校の6年生と長野小学校の6年生が交流しました。様々なレクレーションを通して仲を深めました。緊張している児童もいましたが、楽しそうな笑顔もたくさん見ることができました。

2025年09月26日

1年生 芋ほり体験

地域の方が育ててくださったさつまいが実りの秋を迎えました。子どもたちは芋ほりを楽しみにしていて、元気よく畑に出発。実際に掘ってみると大きなさつまいもがゴロゴロ!!!みんな大喜び!お土産に自分たちが掘ったさつまいもをいただき、ホクホクした気持ちで帰ってきました。

2025年10月03日

6年生 学校支援ボランティア(ミシン)

6年生は家庭科の授業でナップサック作りに挑戦しています。10月6日には、学校支援ボランティアの方々が子どもたちの活動をサポートしてくださいました。

2025年10月06日

3年生 スーパー見学

社会科の授業で店の仕事について勉強し、スーパーマーケット(マツゲン)へ見学に行きました。売り場だけでなく、普段見られない、魚や肉をさばいたりお惣菜を作ったりするバックヤードも見せてもらって、子どもたちは興味津々でした。最後に、マツゲンで働いている人の人数や、売るための工夫、一番売れている商品などについての質問にも答えていただきました。

 

2025年10月07日

運動会

今年も数々のドラマが生まれた運動会。日々の練習から本番へと、子どもたち一人ひとりの大きな成長が感じられた運動会でした。なんと、今年度は赤組が5年ぶりの優勝でした。

 

2025年10月19日

2年生 ふれあいの集い

福祉委員さんに来ていただき、こま回しや紙鉄砲、ぶんぶんゴマなど、昔のおもちゃの作り方や遊び方を教えていただきました。地域の方々とともに笑顔あふれる時間となりました。

2025年10月27日

5年生 救命講習

消防署の方に来ていただき、「命について」や「AEDと救命方法」についてお話を聞きました。また、心肺蘇生法についても実演を交えて詳しく教えていただきました。熱心に話を聞き実技に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。

2025年10月30日

1年生~3年生 交通安全教室

警察や市役所の方に来ていただき、交通ルールについて学習しました。交通ルールについての○×クイズに答えたりDVDを見たりした後、実際の道路に見立てたルートで、ルールを守って安全に歩く練習をしました。

2025年11月05日

4年生 点訳教室

点訳サークルの方が来てくださり、点字の読み方や打ち方を教えてくれました。
「難しい」と言いながらも一生懸命取り組み、点字を打つ作業は時間をかけて丁寧に行いました。振り返りでは、「あんなに難しいものを覚えて、手で感じて読むなんてすごい努力がいるんだと思いました。」などの感想を書いていました。

2025年11月05日

1年生 食育指導

給食センターの方からお話を聞きました。実際に使っている大きなしゃもじを見せてもらったり、給食ができるまでの様子を写真で見せてもらったりしました。いつも食べている給食がこんなに丁寧に時間をかけて作られているのを知ってみんなとても驚いていました。

2025年11月06日