講演会「モノをつかむ道具~技術と人の接点~」 2年生の総合的な学習の時間に、大阪産業大学の本田雄一郎准教授の講演を聴きました。 2年生が現在製作しているロボットアームと関連する話で、 高機能な福祉用具(電動義手)ー 技術 = ? その答えは、「愛」と語られました。 義手を使う人のことを知り、その立場になって共感して対応するという「愛」のある行動がなければ、長く愛着をもって使われる義手にはならないと、、、 大切なものはなんですか? 魅力的なVISIONについても、愛が感じられるものでなければ、そうはならないような気がしました。